
Fuji Rockin' People. 番外編 --FRFから朝霧ジャムへ 馬鹿大将、日高氏に訊く(第2章 朝霧の傾向と対策)--Part3--
-- やっぱり「日高さんが本当に求めているものは朝霧にあるのかな」って気がします。朝霧高原でFRF開催の可能性はありますか? --
それは現実的に考えてかなり難しいところがある。朝霧でFRFをやると、たぶん今まで来てるFRFファンのお客さんが半分くらい来なくなっちゃうんじゃないかな。ハードだもん。何もないもん。
朝霧JAMは1日半だろ?だからあの程度の設備でまかなえるわけだよ。あそこでもっといっぱいステージ作って、今の苗場並みの施設を置いちゃったら、お客さんはみんな相当きついものを求められると思う。
雨は降らないし台風も来ないんだけど、昼の暑さ、夜の寒さ、そして霧。「朝霧」っていうくらいだからな。たまたま去年は霧が出なかったけど、あの時期出ないだけ。実際に夏の暑い時にあそこでFRFは無理だろうね。それに、あそこはただでさえ渋滞するんだよ。そういう交通の問題もある。
難題はいっぱいあるよね。実は朝霧は、天神山がダメになってからずっと口説いてるけど、今でもある一部の人達がダメだね。だから朝霧JAMはあれくらいの動員でしかやらないんだよ。本当は、やろうと思ったら3万や4万は平気なんだから。

天神山でやるのだって5年くらいかかってる。苗場だって、最初の年は大変だった。地元の学校から「行くんじゃない」って生徒に命令が出たっていうんだから。なぜなら「ロック」だから。やっと今年からだったよ、親も学校も何も言わないのは。
黒船(クロフネ)だもんね、俺達。「何だ、こいつら?」って。髪の毛赤いし。
まあでもいつの日か。そりゃさ、やっぱり富士山の麓に帰りたいよな。
あそこを全部使えば、十何万人入るからな。1日でだよ。本当に広大な土地なんだから。あそこ使えば俺の考えてることは全部できるよ。もう、観覧車持ってきちゃうもん、俺。
-- か、観覧車ですか? --
結局さ、「非常にオーガニックにいきたい」っていうのがあるんだよね。FRFも、本当にオーガニックにしたいっていうのがあるから。
例えば、俺がやろうと思ってて今でもできないことが1つあるんだけど、それは、「風力発電」。ステージの横にタワー建てて。もちろんそれだけでは、あの大きいグリーンステージの電力はカバーしきれない。ただ、そういうところでちょっと意識を持ってもらえれば。ま、あまりにもコストが高過ぎて手が出ないんだけどね。
PArt4へ
Intro/Part1/2/3/4/5 reported by ORG-satori (Sept 18, 2002)
|