 |
FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
朝霧JAMの実行委員長の秋鹿さんインタビュー(December 4, 2004)
フジロックドキュメンタリー制作チームに突撃インタビュー(October 2, 2004)
ポカスカジャンインタビュー!(September 29, 2004)
フジはマジックプレイス!Jeevasがフェスについて語る(September 25, 2004)
今年のFUJI ROCKはどうだった? そして朝霧は?日高大将インタビュー!(September 19, 2004)
ROOKIE出身シリーズ最終章! サンボマスターの轟音がレッドの屋根を吹き飛ばす !!!(July 27, 2004)
ROOKIE出身アーティストインタビュー第二弾:ASIAN KUNG-FU GENERATION(July 26, 2004)
A SEED JAPAN、今年の挑戦は?(July 25, 2004)
電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
ドラゴンドラ上の管理人・安藤"ANDY"広一氏:『ANDYのおはなし』(July 17, 2004)
ROOKIE出身アーティストインタビュー第一弾:惑星(July 11, 2004)
ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜ライジング編〜(July 2, 2004)
ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜フジロック編〜(June 22, 2004)
ズートンズにインタビュー!(June 20, 2004)
「イギー・ポップに、俺は勝ツ!」エンケンこと遠藤賢司さんインタビュー!(May 20, 2004)
燃えろ岩盤イズム(May 19, 2004)
フジロック救護室のチーフ・ドクター千葉先生に診察を受ける!?(April 27, 2004)
Fuji Rockin' People vol.19 - ごみ箱に命を吹き込むA SEED JAPANの皆さん-(March 16, 2004)
岩盤閉店!?いやいや、リニューアルオープン!!岩盤の代表、豊間根さんに訊く(February 23, 2004)
[苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
大将インタビュー MRO追加篇 & (ちょこっとだけ)フジロック篇(February 19, 2004)
Magic Rock Outプレパーティ-をオーガナイズするテリー照井さん(February 13, 2004)
i-orgのメルマガでお馴染みの、めるぱら代表 上原さん(February 8, 2004)
The 3Peaceとサルサガムテープのドラマー、梶原徹也さん(January 16, 2004)
渋さ知らズのマネージャ-、山田一郎さん(January 6, 2004)
|
|
|
A SEED JAPAN、今年の挑戦は?
【3日目にボランティアが消える?】
羽「今年、3日券になったことで、ASJの期待としては、きっとマナーが良くなるだろうと。基本的に同じ人がいるんだから——必ずしもそうじゃないと、言われていますけど——でも、日曜日だけ来る人っていないだろうから、日曜日にはほとんど全てのお客さんがごみ箱に足を運んでいて、 会場も大体把握していてっていうふうになってくると、ごみ箱行って、またボランティアがいて、また何か言われると『分かってるよ』という顔をするお客さんもいるんですよ。1日3回行けば、分かりますよ。物を分けるだけなんだから。難しいことを頼んでいるわけじゃないんだし。ということで、3日目、ごみ箱からボランティアを外してしまおうと」
——(org一同)おお〜っ
羽「俺はちょっと不安なんですけど、ウチの子たちはやる気になっていて盛り上がっています。オアシスとアヴァロンは昼時と夕食時はボランティアを立てて、あとの時はボランティアは巡回する形で。3日目は『あなたがいるから、ボランティアがいない』という看板を作って、お客さんのマナーをチェックするみたいな感じです。もちろん3日目もボランティアの人はいるけど、別のことをやってもらいます。休憩にはしないです」
【たばこ拾いキャンペーン】
羽「フジロックは新しい企画を打つと、すぐお客さんがついてくる状態になっていて、2年と持たない。今年も何か新しいことをしようということで、会場に落ちてるものを考えてたら『たばこは結構落ちてるよね』っていう話でたばこを拾ってもらうキャンペーンをやろうと。もう一つの動機はウチのボランティアの子たちが、今までボランティアなんかやったことがないような、ポイ捨てはしたことあっても、拾ったことのない子が来るんですよ。それがフジロック3日間やると、皆ものすごく意識が変わっ『「羽仁さん、2度とポイ捨てしませんから!』ってなるんですよ、ロック少年たちが。それが、けっこう不思議で、それだけごみのことをやれば、ポイ捨てが少なくなるんだ、だったら、日高さんと喫煙者向けにやろうという話になったんです。
受付をして袋とトングを渡して、会場を廻って、何十本か拾ってきてもらって、素敵な商品を差し上げようと。商品は他のキャンペーンと共通ですが、タオル、携帯灰皿、厚手のトートバッグ、スプーン&フォーク&箸のセットを予定してます」
【ボランティアの人数は?】
羽「今年は10人増やして286人。前夜祭を含めナイト班がいて、19時から朝5時までの班なんですが、去年はオレンジコートがオールナイトだったんで20人でオアシスやりつつ、オレンジコートも行って、途中でアヴァロンのごみ箱も見たりして、かなりきつかったって言われたんで、今年は36人で夜をやります。昼は250人なんですが。3日目のごみ箱でのナビゲートを外すやつが上手くいけば、来年は少なく出来るかな。少ない方がいいですよ。150人くらいがいいですね」
【サマーソニックでも新たな挑戦】
羽「サマーソニック東京は、フジとの差別化ってこともあるんですけど、リユースカップを導入します。都市型のフェスティバルで会場のインフラが整っていて——フジなら『水出ない』ってこともあったりするじゃないですか、山の中だからしょうがないですけど——サマソニはその利点を生かして、コップを2万カップ僕らのオリジナルで作って、それに、ビールを入れて/飲んで/返してもらって/洗って/また使う、っていうのをやります。環境省がやっているリユースカップの検討委員会に僕らも入っていて、そのからみもあって、あちこちやろうと。
あと、フジでやっていたNGOヴィレッジをサマソニでもやらせてもらうことになって、4団体ぐらいですけどね、やってみようかなと。フジとは違う団体が出展します」
——他の夏のフェスの状況を教えて下さい
羽「他はまず、WIRE、サマソニの翌週がライジングサン、一週休んで、8月末がラッシュボールや他野外レイヴとか。その翌週が新島でANOYO、代々木公園でBボーイパークなど。いろんなレイヴや野外フェスの話がいくつかあります」
その1 | その2 | その3 | その4
interview by ORG-nob and photos by ORG-keco
|
|
|
|