 |
速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定! そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!(February 18, 2005)
FUJIROCK FESTIVAL'05 チケット速報(January 29, 2005)
HEAL NIIGATA決算報告(January 23, 2005)
「HEAL NIIGATA」終了!音楽の下にHEARTが集まった日(January 16, 2005)
ORGはやります!「HEAL NIIGATA」現場からリアルタイムレポート(January 5, 2005)
FRF'05開催決定(January 1, 2005)
日高大将インタビュー「HEAL NIIGATAのこと、フジロックのこと」(December 24, 2004)
偉大なのに気さくなおじさん、ジョー・ストラマ—展(December 11, 2004)
FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
有楽町募金イベントレポ!募金以外に私たちができること(November 27, 2004)
募金イベントにご協力お願いします。11月25日正午,有楽町に集まれ!(November 23, 2004)
朝霧JAM@ニコタマ?写真展「BEAUTIFUL DAY」始まる!(November 21, 2004)
できることをやる(November 3, 2004)
マクセルからみなさんへ、お礼のコメントが届いたよ!(August 30, 2004)
Levi's「Original Photo Contest」のお知らせ(August 26, 2004)
ご好評につき、受注販売しちゃいます…org.スタッフTシャツ!!(August 18, 2004)
やってます!RISING SUNの速報レポ!(August 11, 2004)
あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
フジロックエクスプレス更新中です(July 30, 2004)
フジロック・エクスプレス、はじまるよぉ!(July 28, 2004)
fujirockers.orgネット・カフェに遊びにおいでよ(July 28, 2004)
苗場はどうなってる !? “タケノコ祭り”と直前・最後のボードウォーク、一挙報告 !!(July 25, 2004)
日高大将緊急直撃インタビュー(July 24, 2004)
全天候型デジカメで用意万端!(July 24, 2004)
フジロックの思い出をプレゼント!マクセルからのお知らせです(July 21, 2004)
モリッシーキャンセルと直前FRF04話ちょびっと(July 16, 2004)
AVALON FIELDのNGO VILLAGEに遊びに来てちょうだい!(July 15, 2004)
ボードウォークキャンプよりほぼ直前の苗場ニュース!(July 13, 2004)
星空トレイン内ボランティア・スタッフに応募して足代浮かせちゃえ!(July 9, 2004)
今年もorgタオル。汗を拭け!頭に巻け!(July 7, 2004)
【フジロック仲間を5人増やせる、Levi'sのゲームの参加者を今年も募集だよ-今年のキーワードは「オリジナル」らしいぞ。】(July 3, 2004)
org 臨時ニュースっす!(June 30, 2004)
ボードウォークのお誘い第六弾目!(June 28, 2004)
北海道のロッカーズ必見! 前夜祭が見れる!今年のフジロック丸は6days!(June 27, 2004)
今年フジに出るUK新人バンドをチェックしてみました。(June 18, 2004)
6月17日のorgニュースです(June 17, 2004)
ワールド・レストランの頭領、ソロモンさんが現地スタッフを大募集!(June 17, 2004)
苗場の幸がボクラを呼んでいる!食って食って食いまくれ!!(June 17, 2004)
今年のオルグTはいかがですか?(June 16, 2004)
苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
星空トレインからのお知らせ(June 1, 2004)
ezorockers.orgってのが始まるさ(May 31, 2004)
すっぱ抜かないorgニュース(May 30, 2004)
大阪もアツかった!豪華メンツSATURNのちょこっとレポート(May 26, 2004)
オルグ`04デザインコンテスト結果発表!(May 24, 2004)
大将すっぱ抜き第3弾(May 18, 2004)
ツギは、スローでいくゼ!2004年最初のボードウォーク・キャンプを開催!!(May 17, 2004)
著作権法改定に伴う輸入盤CD/レコード問題をもう一度検討してみよう(May 14, 2004)
言い訳レインボー 〜フジに向けて虹の橋を渡れ!〜 投稿募集開始(May 11, 2004)
fujirockers T '04 投票開始!(May 6, 2004)
ROOKIE A GO-GOで、FUJI ROCK FESTIVALの参加者になろう!(May 1, 2004)
FRF'04すっぱ抜き第二弾!(April 30, 2004)
オルグ04デザインコンテスト、〆切迫る!!(April 21, 2004)
第ニ弾アーティストの発表!とチケット情報(April 15, 2004)
FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!~第2部(April 10, 2004)
fujirockers.org '04 T-shirtsデザイン・コンテスト開催!(April 5, 2004)
お待たせしました!FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!(March 30, 2004)
ORG-masterからのご挨拶(February 27, 2004)
|
|
|
速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定! そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
フジロック05、今年のチケットのお話。
最後に、今年のフジロックのお話第1弾です。昨年は僕らだけでなく、関係者までもが「どういうことだ?!」と驚き、様々な場所で議論されながらもやってしまった三日間共通券。そしてそれを「これは理想の一つだから」と言った大将の音楽業界版「オレ流」が、1年後に突如として一日券を復活させたのは何故だ!?
Q:フジロックの話に移りますが、やはりどうしてもツッコミを入れなきゃいけないところが2つありますよ。まずは値上げ、もう1つはそう、一日券復活についてですね。
H:まあ値上げについてはどうしても仕方が無かった。年々モノは増えていってるのに値段は据え置きで、こっちとしてもなんとか耐えてきたんだけど…こればっかりは申し訳無いがやるしかない。
パレスオブワンダーみたいに無料で開放してるところとか、あとステージなんかも増やしてて、それにかかるコストはどんどん増えていく。儲けというのを考えず、とにかく充実したフジロックをっていう一心で努力してきたんだけど、ここまできたら値上げせざるを得ないと。勿論ステージを削るっていう選択肢もあったけど、それだったら上げる方を選んだ。
あと昨年に関しては、通し券にすることで値下げをすることができた。三日間共通券で、経費を安くできたんだけどな。
Q:けど、今年は値上げと一日券の復活ですが…日高さんの心変わりのそのワケは?
H:まあ突然の心変わりってのは…結局俺のことだからね(笑)いや、考えに考えての結果だけど。
もうとにかく去年は会う人会う人に1日券のことを言われてね、ホント話もそれしかないんだよ。「お金の問題や時間の都合があるからなんとかしてくれ」ってずっと言われてた。
それでも、やっぱり俺は最初考えを変えなかったんだよね。
…そりゃそうです。オルグ当初から(/04/archives/000098.php)今年の情報が出るまでBBSでもずっと議論されてきた話、それをいきなりコロッと変えてしまうのは…
H:でも…去年の終わりごろだったかな、変わったのは。Heal Niigataをやるにあたって、町長さんと会った時にね。今年は1日券はどうなるんですか?て聞かれたんだよ。
Q:直々に!?
H:そう。つまりさ、湯沢とかあの駅の辺りっていうのは、フジロックの週は木曜から次の月曜まで多くの人が出入りしてた。それが3日間共通券っていう形にしちゃうと結局、皆ずっと苗場にいるから最初と最後しか使われないじゃない。土曜なんか誰もいなくなるんだよね。
だから…こういう言い方すると、本当にお客さんにとっては失礼になっちゃうけど、湯沢の人達にとっては木曜から期間中に立ち寄ってくれたり、食事をしてくれるお客さんていうのは大きな収入という意味で助けになってるんだよ。
それがここにきて地震の影響で人は来ないという現状になってる。あの辺りは紅葉シーズンってのも結構重要な観光シーズンなんだけど、全然来てないんだ。スキーシーズンと同じくらい事業として大きいものだったのにね。まあそういうのもあって、だったら1日券を復活して各日に人が来てくれるようになれば、それは活性化の手伝いにもなるわけだね。
H:そういう事を考えながら、俺の理想はどうなったんだっていうと、「現実を取るしかないなあ、よし1日券!」って決めたんだよね。自分のそれはあるけどさ、同時に「地域の活性化」っていうのもフジロックの理想なんだよね。
まあ、俺の気なんてすぐ変わる。いつも言ってるけど、来年は(フジロックが)無いのかもしれない、それと同じことなんだよ。
…と、いうわけだったんです。一日券の復活は、大将がHeal Niigataの時もずっと言っていたような「理想」を今年も貫いた結果だったと。
まあ、これに関しては、やはり「納得がいかない!」という気持ちや「よかった!これでフジにいける!」と喜ぶフジロッカーズの姿など、反応は人それぞれでしょう。今回はとりあえずチケットの謎にのみ焦点を当てましたが、次回は「じゃあ大将の理想って何さ?」というところを深く掘り下げつつ、今年のフジの情報も紹介していきたいと思います。夏の苗場から、どこからともなく犬の鳴き声が聞こえてくる…???リニューアルまで今しばらくお待ちを!!
最後に、今後ともフジロックフェスティバル並びにフジロッカーズオルグをどうぞ宜しくお願いします。
1 / 2 / 3
(February 18, 2005)
|
|
|
|