navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People Vol.8 --ソロモン氏--Part2

    −こういったフジロックに準備の中で一番大変なことってどんなことでしょうか?

    「毎年新しいことなんですよ(笑)。何回やっても同じ、全く新しい問題。」

    −それは前年の事が通用しなくなるってことですか?

    「なんだろうねぇ。実際には事前にわかってることもあるんだけど、その時期がくるとわからなくなっちゃうんだよね(笑)。毎年毎年ゼロからの再スタートって感じだから。人が変わったりとかいろいろとあるので。私は全体を見ているから絶対にこういう問題が出てくるってわかるんだけど、そこに参加している全員が自分のところしか見ないから、というより忙しくて見えないんですよね。

    Solomon  あとは毎年新しいものにチャレンジしてるっていう大変さもありますよね。今年見ました? あの花房さんが作っているろうそく。あれは雰囲気作りのために置いたんですけど、みんなお酒を飲んだりしてるからこぼしたりすると危ないんですよ。だから「大丈夫かな?」、「どういう感じになるのかな?」って思ってたんですけど、まぁまぁうまくいったんで、今年は膨大にワールドレストランをろうそくだらけに!(笑)

     あとは去年はワールドレストランの草を全部切っちゃったんですよ。パラソルを外に出して、レッドマーキーまでみんなが座ってゆったりできるスペースを作ったんですよね。でもあまりに後ろの方まで草を切りすぎちゃって、今度はあそこに住んだりする人が出てきちゃったんですよ(笑)。こりゃまずいなって。結構危なかったんですよね。みんなが厨房で料理をしてるのに、そのすぐ側でおしっこをする人たちまで出てきてしまったんですよ。まぁ、フェスティバルだからしょうがないってのもあるんだけど、今年は切りすぎないようにしないとね。

    −それではハード面で大変なことはありましたか? ガス、電気、水道は厨房には欠かせないですけど、その辺の大変さは?

    「ガスと水道、電気はもう何回もやってるから大分できてるんですよ。そんなに大変な問題ではないです。それよりも氷とかフレッシュな物を事前に作って持っていくときに冷凍車が必要なんですけど、そういう部分が大変ですね。インスタント料理ではないですからね。冷凍車を借りて、トラックだから24時間冷蔵庫用の特別なケーブルを付けたりとか。

    −そういえば会場で氷をガーッて切ってそれをリアカーで運んでいるのを見たんですけど、そういう冷たいものの方が大変なんですね。

    「そう、冷やす必要のあるものとかね。あとは外でやっているわけだから、風が吹いて鍋に火が当たらないとか、そういう細かいことが本当にいっぱいあるんです。毎年毎年少しづつ来年はこうしようって、そういう仕事をやってるんですよ。でもとりあえず24時間労働だから体が、足が痛いんですよね(笑)。」

    Part3


    Intro/Part1/2/3/4/5/6

    reported by ORG-yohei& photo by ORG-master  (Feb 11, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com