
Fuji Rockin' People. 番外編--Magic Rock Outってなになのさ? 新しくスタッフになったORG-takaoが大将に直撃取材--Part2--
--ライブやDJ以外のショーやFRFのパレスオブワンダーの様なオブジェはあるのですか?--
H:オブジェは作ると思う。でもまあ、あそこまでは出来ないだろうな。ただ、環境を良くしたいっていうのがあるんだよね。というのは、エレクトラグライドとかアンダーワールドとかのイベントをやったんだけど、はっきり言って俺はあまり口出ししていないのね、アーティストのプロデュースだとかそういう所だけで。後はスマッシュの中のチームでやっているんだけど、やっぱりインドアってお客さんに目が届かないっていうのがあってさ。で、とにかく汚いんだよね、ゴミとタバコの吸殻だらけでさ。
この前のアンダーワールドの時終わった後、ものすごく汚くて頭に来てウチと話し合ったんだけども、でもどうしようもない所もあってね。それで、その後のエレクトラグライドの時には「もう少しちゃんとやれ。」っていう事を言って少しは良くなったと思うんだよね、ゴミのコーナーとかね。あとタバコもライブとDJの会場はノースモーキングって事にしたんだけど。でも、やっぱり吸ってんのはゴロゴロいるんだよ、見てると。Magic Rock Out(以下MRO)の場合、夕方から朝方まで12時間近く居るわけでしょ、なかにはタバコ吸わない人もいるし。だから、今回は守ってもらいたいなと思うよね。
--今のお話にもありましたがFRFや朝霧JAMに比べて都会でのイベントでのマナーの悪さを見て、どのように感じますか?--
H:マナーが悪いっていうよりも、あれが当たり前なんだよな。クラブに遊びに行くのと変わらないんだよ。クラブでタバコ吸わない人いないじゃん。でも、人間の集団心理って面白いもんで人がやるとやるし、やらないと自分もやらない。
一番大事なのはお客さんに対するオーガナイゼーションだと思うよ。最低限ゴミ捨てだとか煙草を所定の位置で吸うとか、強力にやってない、それが大きな問題だと思う。それは我々サイドだよね。エレクトラグライドでは少しはゴミ箱とか良くなってきたと言っても、まだわかりにくい所とかあるし。そういったものを含めてオブジェみたいな形でサインを徹底するとかね。お客さんにハッキリ「ここは吸えねぇーんだ、吸うのはあっちだ」って事を認識できるような運営をね、していこうと思ってる。
--エレクトラグライドの時はゴミを拾う係の人が廻って来たということもあって、比較的すぐにゴミが方付けられていました。--
H:結局イベントの間、一日中掃除していられないんだよね。お客さんがいっぱいいるからさ。皆がゴミを持ってこない限りどうしようもないんだよ。アンダーワールドの時は11時前に終わってその後のゴミの量といったらもう、フロアー目一杯にペットボトルの山!!するとねー会場関係の人達は慣れてるんだよね。ゴミ処理の車がバーっと入ってきてさ、あっという間に片付けてしまうんだよ。会場側にしてみれば問題じゃないんだろうけど、気持ちの良い光景ではないんだよね。だからもう少し改善して、それと同時にお客さんに訴えて行きたいと思うんだよね。
Part3へ
Intro/Part1/2/3/4/5/6 reported by ORG-takao. (Jan 5, 2003)
|