navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People. 番外編

    --Magic Rock Outってなになのさ?

    新しくスタッフになったORG-takaoが大将に直撃取材--Part6--

    --音楽以外の部分で、例えばオブジェを作ったり、ショーをやったりと言う事でコストが掛かるかと思ったのですが。--

    H:そういう経費はコストに入れてないよ。それを入れたら出来ないよ、うちの会社の連中は俺のわがままを黙って聞いてくれてるけど「こんなのに金かけて。」って皆思ってるんじゃないかな。この前の朝霧でもオブジェとか全部ロンドンから持って来てやったわけだしさ。その方が楽しいと思うんだよ、会場に行ってパッとオブジェがあると気持ちが違うと思うんだよな。それをお客さんのコストに乗っけようなんて思ってないよね、俺の勝手でやってることだから。もし儲かればカバーできるかなってぐらいの問題で、儲かんなければしょうがないかなって、でも楽しいだろって言う事だよね。今度のステージは俺が注文出してるステージだから面白いものになると思うよ。

     フジロックも最初はそうだったけど、なんでふたつのステージがあるんだとか、なんで山ん中でやらなきゃいけねぇんだとか一杯あったと思う。でも行ってみてだんだん楽しくなっていく、それは無駄な事を見付けて来たからだと思うんだよ。無駄がオブジェにしろパレスオブワンダーにしろヘブンにしろアヴァロンにしろあって。ただ単にステージがあって、あとタコ焼き屋とヤキソバ屋をバーっと置いた方が、そりゃ金かかんなくて楽だよ。でも、一日中山のなかに居るのに出来るかって、そんなの。

    --その無駄は今回、結構期待してもいいのでしょうか。--

    H:結構ってのはまだ無理かもしれないけど。ただ、今までとは違うなってのはあると思う。だからチケット代に関しては俺も掲示板読んだよ。高いって言う意見は無視してないし、それは理解する。だからって下げる気はないし、ふっかける気もないし、しょうがないよね。まあ、後で分かる事だよね。全然面白くもクソもなかったとかさ、凄い楽しかったとかっていうのは。

    大将 --バンドは最終的にいくつになるんですか?--

    H:六つくらいになるのかな。まだ決まってないのがあるからね、ひとつ、ふたつ。1月の15日位にはDJも含めて最終ラインナップを出したいと思っている。

    --THE VINESがキャンセルになってしまいましたが。--

    H:うん、本当に残念だったよね。マネージメントと電話で話したんだけど相当疲れてたみたいだな、長いツアーで。UKとアメリカのツアーがまだ残ってたみたいだけど、それ全部キャンセルして帰るって。地元のオーストラリアだけはやるらしいけど、それから十数時間も飛行機に乗って日本には来れないって。俺が交渉した時も疲れているって話は聞いてたんで確認したんだけど、喜んで出るって言って非常にスムーズに決まったんだよね。ただ、その後1ヶ月以上ツアーやってメンバーの肉体的な疲労と精神的な疲労で、とにかくオーストラリアに早く帰って休みたいって事みたいだね。だけどメンバーとかマネージメントサイドからは是非フジロックで呼んでもらえないかって言ってきている。

    --Big Day Outからの出演者がほとんどですがそれは日高さんが選んだのですか?--

    H:うん、そうだね。例えばPJハーヴェイは、俺も「出れば。」って言ったんだけど北の寒いイングランドから夏のオーストラリアに行って約二週間滞在して、それからまた日本に二回だけのショーに来るってのはキツイっていう事で、今回彼女はダメになったんだよ。まあ、他にもこれはっていうアーティストはあったけどね。

    --お客さん達には、こう過ごして欲しいというイメージはありますか?--

    H:寝っころがるな(笑)。それはどういうことかといったら、今の人達ってオールナイトのイベントだとトイレの横だろうが何だろうがすぐ寝ちゃうんだよね、電車の中とか道端とかでもそうだけど。オールナイトだから、座るなとか寝るなとは言わないけど場所を考えて欲しいってのはあるよね、それは希望だけどね。当然眠くなるとは思うんだけどステージが1つしかないからハッキリしてるんだよね、ライブ一個やったら休憩が30分入るわけだよ。その間は休んでもらって、まあ人の迷惑にならない所で寝っころがるでも良いしゆっくり過ごして欲しいよね。レストラン・エリアも、クラブ・エリアも、テラス・エリアも設けるし。

     だから空気をキレイにしたいって言ってるわけ。環境をもうちょっと良くしないと。スペシャルな事とか色々考えてるよ、どこまで実現できるか分からないけど。インドアって制限された中でどこまで皆が楽しく過ごせるように運営できるかって考えると、やっぱりお客さんのある程度の協力が必要になってくるよね。タバコ吸っちゃいけない所では止めようよっていうね。



    Intro/Part1/2/3/4/5/6

    reported by ORG-takao.   (Jan 5, 2003)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com