navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People. 番外編

    --Magic Rock Outってなになのさ?

    新しくスタッフになったORG-takaoが大将に直撃取材--Part5--

    --レストランエリアの広さはどれくらいになるんですか?--

    H:今の予定ではエレクトラグライドと同じだね。あれはライブ・ステージ、レストラン・エリア、DJステージって並んでたけど今回はステージが倍に広がってレストラン・エリアがその隣りって形だね。それからバカみたいな演出も考えている。消防法の関係もあるけど多分出来ると思う。まあ、ここでは言わないけど、ウチの連中は「またバカな事を。」って言ってたよ。

    O:幕張に比べて神戸は会場が小さいが?

    H:まあ、今回は幕張の縮小版になるよね。大阪で2万人規模でやる自信はないよ、まだこっちには。5千人位かなと思ってる。キャパ的には7、8千人あるんだけど。だから残りの空間をどう使うかだよね。

    --今回N・G・Oの参加はあるんですか?--

    公式なN・G・Oというよりも本当の意味のボランティアとしてA SEED JAPANに入ってもらう。

    --朝霧JAMはFRFのフィールド・オブ・ヘブンを持っていったようなものだ、とおっしゃっていましたが、MROはFRFのどの部分をイメージすれば良いのでしょうか?--

    H:まあ、ロック・ステージだよね。サイズで言えばホワイトに近いんじゃないかな。今回はそんなに音楽のジャンルを広げてるわけじゃないし、はっきり言ってロックイベントだよね。だから出るバンドが好きな人が観に来て楽しんでもらうっていう。

    大将
     で、フジには行かないけどサマーソニックにはいくって言う人っているわけじゃない?バンドの良し悪しってのもあるだろうし。山の中に行きたくないって人もいるわけだよ、なかにはね。食わず嫌いで行かない人もいるだろうし、一回行って「なんでこんなに歩かされなきゃならねぇんだ。」って嫌になった人っていっぱいいると思うんだよね。簡潔した便利さが必要って人がいて、山の中でのんびりするのが良いって人がいて当たり前だと思うしね。フジでフェスティバルが面白いなと思った人、サマーソニックで面白いなと思った人、エレクトラグライドで朝まで巨大な空間で踊ってられるのが楽しいって人、そのみっつの良い部分を併せて縮小した感じって思ってもらって良いよ。

    --MROの開催が発表されてからインターネットの掲示板で出演者の顔ぶれに対してのチケット代が高いという意見を目にします。それについてはどのように捉えていますか?--

    H:高かったら来なきゃいいじゃん!って思うよ(笑)。俺は別に金儲けでやるんだったらこんな事やりゃあしないよ、何回も言ってきたけど。だから高いって言うのも勝手だし、来るなって言うのも勝手だよ。本当だよ。別に生意気に言ってるんじゃなくて、俺は金の亡者でやってるわけじゃないから。俺なりにコストを併せて出て来た数字だから。

    --エレクトラグライドよりチケット代が高いのは、あれよりもコストが掛かるという事ですか?--

    H:出るバンドが違うからね。今やフーファイターズは武道館クラスなんだよ。単独で武道館やってもおかしくないアーティストだからね、それプラス他のバンドやDJがいくつかでるから。高いって言ってる人は、フーファイターズ、一コだけを考えて言ってるんだろうね。俺は箱全体を考えているわけ、そこに何が入るかって。

     朝霧は地元の協力があってさ、会場費やその他もろもろがものすごいコストダウン出来ているからあの数字で出来るわけだよ、8000円プラス駐車場代って。それが都会のど真ん中であれだけの会場を一晩借り切ってやるとなればどうしてもコストはかかるよ。1バンドだったらそうはいかないけどね、7500円位でしょ。そこにバンドが何コか出てプラス2500円が高いって言うのはそういっている人達それぞれのバリューだからしょうがないよ。


    Part6へ


    Intro/Part1/2/3/4/5/6

    reported by ORG-takao.   (Jan 5, 2003)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com