navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People. vol.12

    --Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さん--Part4--

    もっと羽目を外していい!?

    ――フジロックの期間はどのように過ごしていますか?

    「3日間はずっと起きてます(笑)。ライヴはほとんど観ていない。2002年は前夜祭も 含めて4日間で4バンドくらい。陽水さんは初めて全部観ました。僕は1曲くらい観た らもういいやって、どっか行っちゃうけど、全部観てね感動して涙が出そうになっ た。何だろうなと。あとはプロディジーちょっと観て、ケミカル観て、こんなもんで すよ。普段はDJブースで酔った勢いで乱入してDJしたりテーブルに友達が来たとき に、なんかホストみたいなことをやっています。朝8時から酒飲んでます。仕事して いるかというと、していない。していないかというと、している、という狭間でやっ ています。

     フジロックで泥酔している人がいないっていうのは、夏だからっていうのと、体動 かす、歩くっていうところだと思うのね。それとフジロックって学ぶんですよ。冷暖 房完備の世の中で、コンクリートの中で生活しているやつらが、暑いときは暑いんだ よ。寒いときは寒いんだよって勉強しちゃう。3日間で長い人生の中で学んだことが ないことを、みな学ぶのかなと。非常に貴重だと思う。フジロックって最終的には自 分のことは自分でやろうってあるじゃないですか。みんな依頼心があるのね。誰かに 頼もう、誰かがやってくれるっていう。だけど、誰もやってくれないって気がつく。 それは貴重な体験で、そのうえで誰か疲れている人がいると『大丈夫?』って、思い やりと自分のことは自分でやることを学ぶと思うの。ただのロックフェスじゃないっ ていう感じはありますよね。この辺が魅力かもしれない」

    328 ――フジロックのお客さんで変わってきたところはあると思いますか?

    「お客さんがきれいになった。いろんなことに対して。最初の天神山では構える状況 じゃなかった。屋外にモノを捨てたりしちゃいけないという意識がなくて、回を重ね て、これはここに捨てちゃいけないってみんな学んだと。

     苗場のときに僕が思ったのは、こんな何万人いる中で一人くらいはブチ切れて『何 だよ!』って羽目を外すやつがいてもいいなと思ったの。『おれは違うぞ!』ってい うやつが居ていいなと思ったんだけど、なかなか居ない。日本人みたいに、右へ習え の意識かなと思ったんだけど、長く続けていくうちに、スキンヘッドしているやつ が、タトゥー入れているやつが、顔に一杯ピアスしているやつが、ペットボトルやご みの分別をしているのを見て『凄いなこいつら』と思い始めた。それは新鮮なんだよ ね。こいつらブッ飛んでいるようで、実は真面目な青年なんだみたいなとこがある じゃないですか。人は見かけじゃないなと、自分たちも学んだね」

    ――でも、もうちょっと羽目を外してもいいと思いませんか?

    「思う。思うんだけど、人って限度がないじゃないですか。例えば、昔KISSが初めて 来日したときに火を吐くんだけど、お客さんって満足しないでどんどんエスカレート しちゃう。『もっと火を吐け』って思うわけ。同じことで満足しないわけ。それに応 えようとする、よく分かんない利害関係が成立しちゃう。どっかに歯止めをしないと マズいと思うから、羽目外していいんだけど、どこまでかというと、それを歯止めを かけるのは仕掛ける側だろうなと。そこをフジロックはうまく調整している、制御し ていると思う。ただ、危険じゃなきゃいいんだけど、もうちょっと若いんだからもっ と『おれはおれだよ』というのはあってもいいとは思うけどね。イベントに参加する 若いコたちの意識の問題、性格の問題かもしれないね。

     いろんなファッションがあっていいと思う。若いのもオジさんも同じ色に見えるよ りは、いろんな色があった方が虹はきれいじゃないですか。僕はきれいな虹を見たい から、そういった人たちが同じ目標の中に作るっていうと、もっとフジロックはきれ いな虹になるかもね」


    Part5へ
    Intro/Part1/2/3/4/5/6/7     328のホームページ、328WEBこちら

    reported by ORG-nob. and photo by ORG-mari.  (Jan 20, 2003)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com