navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / Features, past

  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.5&おまけ!!〜 --
  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.4〜 --
  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.3〜 --
  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!! 〜 なんだなんだ?南国か? 〜--
  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!! 〜 会場の環境はどう? 〜--
  • Feb 9,-- Foo Fighters福岡公演中止のお知らせ!
  • Feb 9,-- Goldie、drum'n'bass
  • Feb 9,-- Death In Vegas、リチャード・ショー!
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!! 〜マジ飯編 vol.4 CAFE LIFE CAFE(from 麻布十番)〜
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!! 〜MROにも参加してます!ASEED JAPAN〜--
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!! 〜マジ飯編 vol.3 3.2.8&MIX〜
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!! 〜こんなお店出ちゃってます編 vol.2 オフィシャルグッズショップ〜
  • Feb 9, Wilco、朝霧においで
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!!〜こんなお店出ちゃってます編 vol.1 岩盤〜
  • Feb 9, Foo Fighters say "NO WAR"
  • Feb 8, Arlo、「熱い夏を思い出した」
  • Feb 8, CrazyTownのクレイジーな一時
  • Feb 8, Radio4 --懐かしき魔法のニューウェーブ
  • Feb 8,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.2〜 --
  • Feb 8,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.1〜 --
  • Feb 8, 会場の様子を随時お届けー 〜マジ飯編 vol.2 ひら山〜
  • Feb 8, 会場の様子を随時お届けー 〜マジ飯編 vol.1 朝霧食堂稼働中!〜
  • Feb 8, Back Drop Bomb
  • Feb 8, 会場の様子を随時お届けー!!
  • Feb 8, 神戸から幕張へ、こちらも始動
  • Feb 8, 本日最後の異空間、Goldie
  • Feb 8, パンクの後に...
  • Feb 8, 場内の雰囲気は... (Foo Fightersの後)
  • Feb 8, Death in Vegas or Aive in Kobe
  • Feb 8, Death before Heaven、リチャード・フィアレス
  • Feb 8, FooFighters、どこまでも笑(え)になる男達
  • Feb 7, 会場の雰囲気は...(続報)
  • Feb 7, WILCO、It's clean! It's rock! this is beautiful!
  • Feb 7, WILCO alternate country rock!?
  • Feb 7, 続きましてはArloです
  • Feb 7, ARLO
  • Feb 7, Crazy Town、静と動のリリック
  • Feb 7, Crazy Town In Crazy Kobe!
  • Feb 7, Radio 4、まさしくNew Disco!
  • Feb 7, Radio 4 Rocks!
  • Feb 7, The Parkinsons登場!
  • Feb 7, 会場内の雰囲気はというと...
  • Feb 7, The Parkinsons Freak is Here at MRO!
  • Feb 7, Magic Rock Out開場間近!
  • Feb 7, Magic Rock Out速攻レポート開始!(神戸編)!
  • Jan 25, The Parkinsons怒濤の列島縦断ツアー中!
  • Oct 5,朝霧Jam Photo Report(ORG-naster編)
  • Aug 13,インビシブルマンズデスベッドを追跡取材
  • Aug 2,後夜祭レポート
  • July 31,もうひとつの後夜祭レポート
  • July 23,まだ間に合う!? フェスに最適なファッションを緊急提案
  • July 22,Glastonbury 2002報告第2弾、ORG-nishioka入魂のレポート
  • July 22,(前夜祭で捕まえた)ROOKIE A GO GOに出演するJET MARIE GO-AROUND
  • July 22,(前夜祭で捕まえた)ROOKIE A GO GOに出演するSpinna B-ill and the CAVEMANS
  • July 14,世界で最もクリーンなフェスティヴァル作りに貢献するASJ、今年はどこへ向かう?
  • July 12,Glastonbury 2002報告第1弾
  • July 9,ROOKIE A GO GOに出演する惑星登場
  • July 5,FRF'02で日本デビュー、The Parkinsons

  • .
    Rockers Free Express!
  • ・  世界で最もクリーンなフェスティヴァル作りに貢献するASJ
  • --今年のA SEED JAPANはどこに向かう...--Part3--

    【今年やること:その3 -- リサイクル軍手】

    「ボランティアが使う軍手もペットボトルがリサイクルされたものを使います。フジロック一回で1200〜1800組くらいの軍手を消費するんですよ。直接、フジロックで集めたペットボトルがこの軍手になるわけではないですが、日本の大きなリサイクルの輪の一つになります。軍手にはロゴをいれて、リサイクルを手伝ってくれたお客さんにもあげようと思っています」(羽仁)

    【今年やること:その4 -- ごみ袋のデザインを変える!?】

    A SEED JAPAN 「ごみ袋のデザインを変えようとしています。まだASJの中で意見を出している段階ですが、もっと面白くしようと、例えばタブロイド版の新聞みたいにフジの会場の情報を載せたり、Yes,Noチャートにして、ごみの分別を理解してもらおうとか、アイディアを出しています。

     ごみ袋は毎年10万枚持って行ってます。毎日2万5千から3万くらい、入場者数によって配るのを調節しています」(羽仁)

    【今年やること:その5 --ボランティアのシフトを変えてみる】

    ――ボランティアの人数は増やすんですか?

    A SEED JAPAN 「基本は減らします。去年は238人でしたが今年は200人くらいで考えています。本当はもっと減らしたいのだけど、毎朝6時から10時まで、開場前に清掃をやっているのですが、最低160人くらいはいないと出来ないんですよ。

     今年も来場者数に照らし合わせてのつもりではいますけどね。一つのごみ箱に3人いたところを2人にしようか、オアシスとアヴァロンは絶えず居たほうがいいですけど、グリーンやホワイトは、ごみがあまり出ないわけだし、ボランティアがいない時間を2〜3時間くらい作ってみようかと思っています。

     実験的にですが。去年の3日目にボランティアの子が一人、日射病みたいになったので、みんなを30分くらい休ませたんですよ。その間にごみ箱を見てたら、みんな意外と分けるんですよ。『すごいじゃん、フジロックの客、ボランティアがいなくても、成り立つじゃん』って、30分でしたけど。もちろん、中には分けない人もいるし、ボランティアがいないとごみ箱が溢れちゃうんで、誰かが処理しないといけないんだけど、分別のコーディネートという意味では別にボランティアがいなくてもいいところまで来ているのではないかと思っています。

    A SEED JAPAN  昔、ジャパンスプラッシュをやっていたときには、ごみ箱ごとに人を配置するのではなく、巡回をするというのをやってみたのですが、上手く行かなかったんですよ。何が何でもごみ箱のところにボランティアをつける状態にしたのがフジを始めた頃から。それを今年から変えてみようかなと思っています。こういう実験が出来るのもフジロックだからですね。フジロックはお客というよりも、参加者という感じがすごくするし、マナーも良くなっているし。

     もう一つやりたいことが実はあって、今年は一斉清掃コーディネートというのですが、コンサートが終わったらステージ上からみんなに呼びかけて、ごみ袋を配ってお客さんにも清掃に協力してもらうように呼びかけるんですよ。それで今年はかなり議論したんですが、夜暗くて危ないのと、規制退場に引っかかるんじゃないかということで立ち消えになってますね。今年出来るかどうかちゃんと確かめますが、なるべくASJがなくても自立していけるようなシステムを考えています」(羽仁)

    Part4


    Intro/Part1/2/3/4/5

    report by ORG-nob   (July 14, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com