last update : Jun 10, 2025Japanese >>> English
Best viewed in IE 5x or Netscape 4.7



.
  • Fuji Rockin' People Vol.7、Smash Barの中心人物、大阪BIG CAKEのわたるさん登場です。(Dec 5, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.6、今回は裏方さんご登場。制作会社ティームの寺田さんにいろいろな裏話を伺っています。(Dec 2, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.5、日高大将登場。朝霧からフジ・ロックことなど、語ってもらっています。(Oct 2, 2001)
  • Fuji Rock Festival写真集発表されました。(Oct 1, 2001)
  • fujirockers say "WAR IS NOT THE ANSWER!"(Sept 24, 2001)
  • フジロック'01後夜祭 in OSAKAは10/2です!(Sept 21, 2001)
  • フジロック・オフ会レポート第2弾!(大阪編到着)(Sept 15, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.4、岩盤、豊間根氏の巻(Sept 9, 2001)
  • FUJI ROCK FESTIVAL '01後昼祭のおしらせ!(Sept 3, 2001)
  • From Taisho更新。韓国のバンド、NO BRAINとのメールを公開。(Aug 14, 2001)
  • 「Making the Fuji Rock Festival '01」放送!(Aug 10, 2001)
  • フジ・ロック写真集緊急発売決定!!(Aug 9, 2001)
  • Virgin新宿店で「FRF'01 memorial smart」を見てプレゼントをゲットだぁ!(Aug 7, 2001)
  • NO BrainのパフォーマンスとTogether BBSに関して(Aug 4, 2001)
  • アーティストがプレゼント用smartにサイン中の独占写真を入手!(Aug 3, 2001)
  • Fuji Rock Express '01(7/26,27,28,29)(July, 2001)
  • スポンサーの皆さん、ありがとう!(July 27, 2001)
  • From Taisho更新(July 26, 2001)
  • 会場レポート第4弾(July 26, 2001)
  • 会場レポート第3弾(July 26, 2001)
  • 会場レポート第2弾(July 25, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻(July 25, 2001)
  • 会場レポート第1弾(July 25, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.3、松村雄策氏の巻(July 25, 2001)
  • 天気良好、されど...(July 25, 2001)
  • e+で当日現地引換えの駐車券付き入場券を購入した人へ急告!(July 23, 2001)
  • InterFMがフジ・ロックを全面バックアップ!(July 21, 2001)
  • 苗場にRISING SUN ROCK FES TENT誕生(July 20, 2001)
  • 私もFRFに連れてって!(July 20, 2001)
  • フジロック'01 オフィシャル・プレゼント第2弾(July 20, 2001)
  • フジロックでオリエンテーリング!?(July 19, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.2、羽仁カンタ氏(A SEED JAPAN)の巻(July 17, 2001)
  • 前夜祭のアマチュアバンド決定(July 16, 2001)
  • NGO Villageに遊びにおいで!(July 13, 2001)
  • From Taisho更新(July 11, 2001)
  • MTV特番「MTV FUJI ROCK FESTIVAL '01 WEEK」のお知らせ(July 10, 2001)
  • 29日ホワイトにOrbital決定!Autechreはキャンセル!(July 10, 2001)
  • 苗場下見第2弾&苗場キャンプレポート!(July 9, 2001)
  • 待ち合わせにfujirockers net cafe!(July 6, 2001)
  • ちょっと小耳に入ってきたHorros&SFUニュース(July 5, 2001)
  • 直前に苗場で天の川を見ようぜ!〜馬鹿大将とのキャンプのお知らせ(July 4, 2001)
  • フリーマーケットやりません?(July 4, 2001)
  • フジロック前夜祭 in Tokyoレポート!(July 3, 2001)
  • 彷徨えるパフォーマー大集合(July 2, 2001)
  • フジロック・オフ会レポート第1弾(July 1, 2001)
  • フジロックNGO village・オフィシャルグッズ第1弾!!(June 30, 2001)
  • A SEED JAPANのボランティア募集終了のおしらせ(June 27, 2001)
  • フジロック初心者による苗場下見レポート!(June 26, 2001)
  • 追加アーティスト&タイムテーブル発表間近!(June 25, 2001)
  • FRF'01 Official Present第1弾〜アーチストのサイン入り"smart"(車)が当たる!!(June 22, 2001)
  • 原稿ちょうだい!(June 20, 2001)
  • お役立ち温泉&お風呂情報!?(June 17, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.1、奥野竜太郎氏の巻(June 16, 2001)
  • From Taisho更新(June 15, 2001)
  • Let's Rock The Earth!(June 6, 2001)
  • 会場内設備について近況報告(June 6, 2001)
  • FUJI ROCK FESTIVAL '01 前夜祭出演バンド募集!(June 5, 2001)
  • フジロック前夜祭 in TOKYOだ!(May 31, 2001)
  • ちょいと遅れたすっぱ抜き... 再び...(May 30, 2001)
  • これがサーカス・オヴ・ホラーズ!(May 29, 2001)
  • 重要なお知らせです!(May 17, 2001)
  • MTV フジロック特番のおしらせ(May 17, 2001)
  • 追加発表の模様!(May 15, 2001)
  • 久々のすっぱ抜きだぁ!!(April 25, 2001)
  • 桜も散った!! 新入学おめでとう情報だ!!(April 15, 2001)
  • 大将直撃取材でタレコミ情報だぁ!(April 4, 2001)
  • MUSEキャンセルの模様(April 1, 2001)
  • リニューアル関連のご挨拶など(March 30, 2001)
  • 長いぞ、camelからの会場案内だ!(March 30, 2001)
  • あと4ヶ月だ!「From Taisho」更新(March 30, 2001)
  • 4/1午前11時より岩盤にて特典付きでチケット先行予約販売スタート!(March 29, 2001)
  • お待たせ!リニューアルは3/30。(March 28, 2001)
  • 岩盤ロックセミナー報告!(March 26, 2001)
  • Neil Young Crazy Horse決定だぁ!(March 25, 2001)
  • 3/27に出演者の追加発表があります。(March 23, 2001)
  • 先行予約とリニューアルの遅れについて(March 21, 2001)
  • 公式発表の内容だよ!(March 16, 2001)
  • 出演者情報すっぱ抜き第二弾!(March 12, 2001)
  • 残念なニュース&リニューアルに関して(March 8, 2001)
  • Fuji Rock Festival '01の出演者情報すっぱ抜き第一弾!(Feb 27, 2001)
  • 大将のインタヴュー、後半がアップされてます。なぜフェスティヴァルなのか... rockersは要チェックです。(Feb 26, 2001)
  • Almost ready to Rock!(これからの予定)(Feb 26, 2001)
  • 大将のインタヴューがチェックできます。(Feb 9, 2001)
  • 明けましておめでとうございます!(Jan 1, 2001)

    and more>>

  • . FROM ORG

    A Very Happy New Year & Century!!!

    あけましておめでとうございます!

     新しい年が明け、新しい世紀が始まりました。今年が、そして、もちろん、今世紀がfujirockersのみならず、全ての音楽と平和を愛する人たちにとって素晴らしいものとなりますよう、祈るだけではなく、なにかをしていこうと思います。

     さて、Fuji Rock Festivalを核にしたネット上でのコミュニティを作れないだろうか? そして、そんなコミュニティを通じて多くの人がつながり、それがより良いフェスティヴァル作りに結びついていく... そんなアイデアの下にfujirockers.orgというホームページを作ろうと動き出したのが1999年暮れ。そして、公式に動き出したのが2000年2月でした。

     当初は多くの仲間の情報交換の場としてのTogether BBS、主催者や関係者に要望などを届けるVoice BBS、そして、出演バンドのリクエストを目的としたBand BBSを中心に、情報提供や質問への回答を発表する場のFrom TaishoやFrom ORGでスタートさせました。それが発展し、仲間作りを中心にしたWanted BBSが生まれ、i-Modeに対応したセクションも作るなど、より有機的なメディアとしてfujirockers.orgが育ちつつあるといったところです。  

     また、すでにご承知のように、このページの運営をしているのは、ネットを通じて集まったボランティア・スタッフです。開催まで動いてくれたのは6名のスタッフで、フェスティヴァル期間中は、様々なレポートを発信するために15名のボランティア・スタッフが働いてくれました。Fuji Rock Expressという名前で登場したそのページの更新数は600回を越え、開催期間を中心とした4日間でのアクセス数が35万を越えるという記録も作っています。

     さらに嬉しいのは、ここに多くの人たちが集まってくれることで多くのスポンサーがみつかり、ウェッブ制作やスタッフの活動に関わる経費を浮かすことができたことでしょう。97年以来、インターネットを通じてFuji Rock Expressを続けてきたのですが、スタッフがボランティアとして活動していても経費を浮かすことはできないでいました。が、2000年はそのページをfujirockers.orgに移行し、スポンサー収入で全てを運営することができるようになりました。ということは、こういった活動が少しでもチケットの値下げに貢献できたのだと思っています。

     さて、fujirockersにとってFuji Rock Festivalは開催期間中だけのものではありません。ですから、Fuji Rock Festival '00が幕を下ろした段階で、すでにFuji Rock Festival '01が始まっています。fujirockers.orgとは姉妹関係にあるSmashing Magに投稿してくれている人たちと次のフェスティヴァルに向けての試行錯誤も始まっていますし、2000年のスタッフがさらに活動の幅を広げたりもしています。いずれにせよ、今年はさらに多くのスタッフを集め、さらに多くの情報を発信していこうと思っています。

     もちろん、fujirockers.orgではここに集まってくる仲間から様々なアイデアを求めています。さらにこのページを面白く有機的にするにはなにをすればいいのか... 自分だったらこんなことができる... そんな声を聞かせてください。これからも我々スタッフは、多くの人々とコンタクトを取り、一緒にフェスティヴァルを作っていく仲間を捜していきます。ウェッブ・コンテンツの制作、デジタル・カメラマン、ライターなど、なによりも「自分で考えて行動する」やる気ある人はどんどんコンタクトしてください。全ての人に対してレスポンスを返すかどうかは確約できませんが、多くの人たちとコミュニケーションを取りながら、フェスティヴァル同様、このfujirockers.orgもさらに面白く役に立つメディアへとさらに成長させていきたいと思っています。

            2001年元旦

    From ORG-master  (Jan 01, 2001)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2001 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com