|
Fuji Rockin' People Vol.7、Smash Barの中心人物、大阪BIG CAKEのわたるさん登場です。(Dec 5, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.6、今回は裏方さんご登場。制作会社ティームの寺田さんにいろいろな裏話を伺っています。(Dec 2, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.5、日高大将登場。朝霧からフジ・ロックことなど、語ってもらっています。(Oct 2, 2001)
Fuji Rock Festival写真集発表されました。(Oct 1, 2001)
fujirockers say "WAR IS NOT THE ANSWER!"(Sept 24, 2001)
フジロック'01後夜祭 in OSAKAは10/2です!(Sept 21, 2001)
フジロック・オフ会レポート第2弾!(大阪編到着)(Sept 15, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.4、岩盤、豊間根氏の巻(Sept 9, 2001)
FUJI ROCK FESTIVAL '01後昼祭のおしらせ!(Sept 3, 2001)
From Taisho更新。韓国のバンド、NO BRAINとのメールを公開。(Aug 14, 2001)
「Making the Fuji Rock Festival '01」放送!(Aug 10, 2001)
フジ・ロック写真集緊急発売決定!!(Aug 9, 2001)
Virgin新宿店で「FRF'01 memorial smart」を見てプレゼントをゲットだぁ!(Aug 7, 2001)
NO BrainのパフォーマンスとTogether BBSに関して(Aug 4, 2001)
アーティストがプレゼント用smartにサイン中の独占写真を入手!(Aug 3, 2001)
Fuji Rock Express '01(7/26,27,28,29)(July, 2001)
スポンサーの皆さん、ありがとう!(July 27, 2001)
From Taisho更新(July 26, 2001)
会場レポート第4弾(July 26, 2001)
会場レポート第3弾(July 26, 2001)
会場レポート第2弾(July 25, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻(July 25, 2001)
会場レポート第1弾(July 25, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.3、松村雄策氏の巻(July 25, 2001)
天気良好、されど...(July 25, 2001)
e+で当日現地引換えの駐車券付き入場券を購入した人へ急告!(July 23, 2001)
InterFMがフジ・ロックを全面バックアップ!(July 21, 2001)
苗場にRISING SUN ROCK FES TENT誕生(July 20, 2001)
私もFRFに連れてって!(July 20, 2001)
フジロック'01 オフィシャル・プレゼント第2弾(July 20, 2001)
フジロックでオリエンテーリング!?(July 19, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.2、羽仁カンタ氏(A SEED JAPAN)の巻(July 17, 2001)
前夜祭のアマチュアバンド決定(July 16, 2001)
NGO Villageに遊びにおいで!(July 13, 2001)
From Taisho更新(July 11, 2001)
MTV特番「MTV FUJI ROCK FESTIVAL '01 WEEK」のお知らせ(July 10, 2001)
29日ホワイトにOrbital決定!Autechreはキャンセル!(July 10, 2001)
苗場下見第2弾&苗場キャンプレポート!(July 9, 2001)
待ち合わせにfujirockers net cafe!(July 6, 2001)
ちょっと小耳に入ってきたHorros&SFUニュース(July 5, 2001)
直前に苗場で天の川を見ようぜ!〜馬鹿大将とのキャンプのお知らせ(July 4, 2001)
フリーマーケットやりません?(July 4, 2001)
フジロック前夜祭 in Tokyoレポート!(July 3, 2001)
彷徨えるパフォーマー大集合(July 2, 2001)
フジロック・オフ会レポート第1弾(July 1, 2001)
フジロックNGO village・オフィシャルグッズ第1弾!!(June 30, 2001)
A SEED JAPANのボランティア募集終了のおしらせ(June 27, 2001)
フジロック初心者による苗場下見レポート!(June 26, 2001)
追加アーティスト&タイムテーブル発表間近!(June 25, 2001)
FRF'01 Official Present第1弾〜アーチストのサイン入り"smart"(車)が当たる!!(June 22, 2001)
原稿ちょうだい!(June 20, 2001)
お役立ち温泉&お風呂情報!?(June 17, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.1、奥野竜太郎氏の巻(June 16, 2001)
From Taisho更新(June 15, 2001)
Let's Rock The Earth!(June 6, 2001)
会場内設備について近況報告(June 6, 2001)
FUJI ROCK FESTIVAL '01 前夜祭出演バンド募集!(June 5, 2001)
フジロック前夜祭 in TOKYOだ!(May 31, 2001)
ちょいと遅れたすっぱ抜き... 再び...(May 30, 2001)
これがサーカス・オヴ・ホラーズ!(May 29, 2001)
重要なお知らせです!(May 17, 2001)
MTV フジロック特番のおしらせ(May 17, 2001)
追加発表の模様!(May 15, 2001)
久々のすっぱ抜きだぁ!!(April 25, 2001)
桜も散った!! 新入学おめでとう情報だ!!(April 15, 2001)
大将直撃取材でタレコミ情報だぁ!(April 4, 2001)
MUSEキャンセルの模様(April 1, 2001)
リニューアル関連のご挨拶など(March 30, 2001)
長いぞ、camelからの会場案内だ!(March 30, 2001)
あと4ヶ月だ!「From Taisho」更新(March 30, 2001)
4/1午前11時より岩盤にて特典付きでチケット先行予約販売スタート!(March 29, 2001)
お待たせ!リニューアルは3/30。(March 28, 2001)
岩盤ロックセミナー報告!(March 26, 2001)
Neil Young Crazy Horse決定だぁ!(March 25, 2001)
3/27に出演者の追加発表があります。(March 23, 2001)
先行予約とリニューアルの遅れについて(March 21, 2001)
公式発表の内容だよ!(March 16, 2001)
出演者情報すっぱ抜き第二弾!(March 12, 2001)
残念なニュース&リニューアルに関して(March 8, 2001)
Fuji Rock Festival '01の出演者情報すっぱ抜き第一弾!(Feb 27, 2001)
大将のインタヴュー、後半がアップされてます。なぜフェスティヴァルなのか... rockersは要チェックです。(Feb 26, 2001)
Almost ready to Rock!(これからの予定)(Feb 26, 2001)
大将のインタヴューがチェックできます。(Feb 9, 2001)
明けましておめでとうございます!(Jan 1, 2001)
and more>>
|
|
|
会場レポート第1弾
こんにちは! Yoheiです。
毎回下見やキャンプレポートを書くたびにフジロックまであと2週間、あと1週間とカウントダウンしてきたけど、とうとうFuji Rock Festival '01開催まであと2日となってしまいました。みんなは準備のほうはもうほとんど終わりましたか? あとはフェスティバルの当日までわくわくしながら眠れない夜を過ごすだけかな? 僕はみんなより一足先に、昨日の深夜苗場入りしました。
さっそく今日、マウンテンバイクで会場内をいろいろと見て写真を撮ってきたのでみんなに報告します。ちなみに今日の正午現在の苗場の天気は晴れ。僕が住んでいる東京ほどは暑くないにしても、ちょっとマウンテンバイクを走らせるだけで汗が出てきます。このまま週末も晴れるといいですね。台風も来るなよ。
 
去年かおととし苗場のフジロックに来た事がある人ならわかると思いますが、この写真左の砂利道を苗場プリンス側からみんなは歩いてくることになりますね。そこで左側に見えてくるテントには当日券販売所、宿がまだ見つかっていない人たちの為の当日宿案内所、そしてオフィシャルグッズ販売所があります。
 
そこから少し先に行って左に曲がるとキャンプサイト受付があり、橋を渡るとそこから右にずっとキャンプサイトが広がっています。今年のキャンプサイトには「よろず相談所」というのがあって、ここでキャンプ初心者の人たちにいろいろなアドバイスをくれるそうです。
 
大将と苗場に行くたびに本当にうれしそうに紹介していた温泉「富士乃湯」も既に完成していて、あとはお湯が入るのを待つだけの状態です。写真を見てもらえばわかるけど、中は温泉の雰囲気たっぷりで、お湯に入る前と入った後用にシャワーも用意されてました。
そして今回、キャンプサイトに登場するラーメン横丁! いいなぁ、今回キャンプする人たちはいろいろと盛りだくさんで。僕が見に行った時にはここのスタッフの人がちょうどお昼ご飯にラーメンを食べていて、本格的なラーメンでおいしそうでしたよ。ちなみにラーメンの種類は4種類あるそうです。
 
もう一度みんなが会場に向かうための道に戻って入場ゲート方向に曲がると、右側には自動販売機とトイレがずらりとみんなの到着を待ってました。この自動販売機の500mlペットボトルは200円。ヨーロッパのフェスティバルに比べるとやけに良心的な値段ですね。飲み物以外にも使い捨てカメラとフィルムの自動販売機もありました。
 
そしてとうとう来ました、僕が個人的に一番楽しみなCircus Of Horrors! ステージ上ではさっそくリハーサルが行われていて、いかにもロックサーカスっていう音楽が流れていましたよ。そこの壁に絵をペインティングしていたのはボランティアの広河J.民さん。彼女は土曜日のField Of Heavenで演奏するDouble Famousというバンドでコンガを演奏するそうなので、みんなもぜひ見に行ってあげてくださいね。なんかこの写真と絵を見ているだけでわくわくしてきますね! そうそう、超極秘情報なんですが、じつはこのサーカスステージとRookie A Go-Go、入場ゲートの外にあるんですよ。ということは... これを見ている苗場近郊に住む皆さん、暇だったら週末にサーカス見にだけでも苗場に来てみてはいかがでしょう。
 
入場ゲートではチケットもぎりやリストバンドを担当する(?)アルバイトさんの全体ミーティングが行われてました。今年は前夜祭からリストバンド交換ができるので、少しでも入場ゲートの行列が解消されるといいですね。そこで写真を撮っているとこんなおしゃれなクラシックカーが横を通ったりしてました。
 
入場ゲートをくぐるとそこにはグリーンステージから一番近いというトイレ軍団が週末の出番を待ってました。みんなできれいに使ってあげましょうね。そのトイレのあたりから左を見るとそこにはオアシスエリアとRed Marquee Tentがみわたせました。
それではこれから僕はこのオアシスエリア、そしてみんなが早く見たいと待ち望んでいるであろうGreen StageとWhite Stageを見に行ってきますね。また数時間後にみなさんに報告します。
僕はここでBBSもチェックしているので、なんかメッセージとか質問があったらTogether BBSにでも書き込んでください。僕が返事を書くよりみんなが自分の目で確かめる方が早いかもしれないですけどね。
これを読んでいるみんなの中には、明日にはもう苗場にいる人がたくさんいるんですよね。本当にもうすぐですね。
それではまた後ほど。
Reported by ORG-yohei (July 25 2001)
|