|
Fuji Rockin' People Vol.7、Smash Barの中心人物、大阪BIG CAKEのわたるさん登場です。(Dec 5, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.6、今回は裏方さんご登場。制作会社ティームの寺田さんにいろいろな裏話を伺っています。(Dec 2, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.5、日高大将登場。朝霧からフジ・ロックことなど、語ってもらっています。(Oct 2, 2001)
Fuji Rock Festival写真集発表されました。(Oct 1, 2001)
fujirockers say "WAR IS NOT THE ANSWER!"(Sept 24, 2001)
フジロック'01後夜祭 in OSAKAは10/2です!(Sept 21, 2001)
フジロック・オフ会レポート第2弾!(大阪編到着)(Sept 15, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.4、岩盤、豊間根氏の巻(Sept 9, 2001)
FUJI ROCK FESTIVAL '01後昼祭のおしらせ!(Sept 3, 2001)
From Taisho更新。韓国のバンド、NO BRAINとのメールを公開。(Aug 14, 2001)
「Making the Fuji Rock Festival '01」放送!(Aug 10, 2001)
フジ・ロック写真集緊急発売決定!!(Aug 9, 2001)
Virgin新宿店で「FRF'01 memorial smart」を見てプレゼントをゲットだぁ!(Aug 7, 2001)
NO BrainのパフォーマンスとTogether BBSに関して(Aug 4, 2001)
アーティストがプレゼント用smartにサイン中の独占写真を入手!(Aug 3, 2001)
Fuji Rock Express '01(7/26,27,28,29)(July, 2001)
スポンサーの皆さん、ありがとう!(July 27, 2001)
From Taisho更新(July 26, 2001)
会場レポート第4弾(July 26, 2001)
会場レポート第3弾(July 26, 2001)
会場レポート第2弾(July 25, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻(July 25, 2001)
会場レポート第1弾(July 25, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.3、松村雄策氏の巻(July 25, 2001)
天気良好、されど...(July 25, 2001)
e+で当日現地引換えの駐車券付き入場券を購入した人へ急告!(July 23, 2001)
InterFMがフジ・ロックを全面バックアップ!(July 21, 2001)
苗場にRISING SUN ROCK FES TENT誕生(July 20, 2001)
私もFRFに連れてって!(July 20, 2001)
フジロック'01 オフィシャル・プレゼント第2弾(July 20, 2001)
フジロックでオリエンテーリング!?(July 19, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.2、羽仁カンタ氏(A SEED JAPAN)の巻(July 17, 2001)
前夜祭のアマチュアバンド決定(July 16, 2001)
NGO Villageに遊びにおいで!(July 13, 2001)
From Taisho更新(July 11, 2001)
MTV特番「MTV FUJI ROCK FESTIVAL '01 WEEK」のお知らせ(July 10, 2001)
29日ホワイトにOrbital決定!Autechreはキャンセル!(July 10, 2001)
苗場下見第2弾&苗場キャンプレポート!(July 9, 2001)
待ち合わせにfujirockers net cafe!(July 6, 2001)
ちょっと小耳に入ってきたHorros&SFUニュース(July 5, 2001)
直前に苗場で天の川を見ようぜ!〜馬鹿大将とのキャンプのお知らせ(July 4, 2001)
フリーマーケットやりません?(July 4, 2001)
フジロック前夜祭 in Tokyoレポート!(July 3, 2001)
彷徨えるパフォーマー大集合(July 2, 2001)
フジロック・オフ会レポート第1弾(July 1, 2001)
フジロックNGO village・オフィシャルグッズ第1弾!!(June 30, 2001)
A SEED JAPANのボランティア募集終了のおしらせ(June 27, 2001)
フジロック初心者による苗場下見レポート!(June 26, 2001)
追加アーティスト&タイムテーブル発表間近!(June 25, 2001)
FRF'01 Official Present第1弾〜アーチストのサイン入り"smart"(車)が当たる!!(June 22, 2001)
原稿ちょうだい!(June 20, 2001)
お役立ち温泉&お風呂情報!?(June 17, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.1、奥野竜太郎氏の巻(June 16, 2001)
From Taisho更新(June 15, 2001)
Let's Rock The Earth!(June 6, 2001)
会場内設備について近況報告(June 6, 2001)
FUJI ROCK FESTIVAL '01 前夜祭出演バンド募集!(June 5, 2001)
フジロック前夜祭 in TOKYOだ!(May 31, 2001)
ちょいと遅れたすっぱ抜き... 再び...(May 30, 2001)
これがサーカス・オヴ・ホラーズ!(May 29, 2001)
重要なお知らせです!(May 17, 2001)
MTV フジロック特番のおしらせ(May 17, 2001)
追加発表の模様!(May 15, 2001)
久々のすっぱ抜きだぁ!!(April 25, 2001)
桜も散った!! 新入学おめでとう情報だ!!(April 15, 2001)
大将直撃取材でタレコミ情報だぁ!(April 4, 2001)
MUSEキャンセルの模様(April 1, 2001)
リニューアル関連のご挨拶など(March 30, 2001)
長いぞ、camelからの会場案内だ!(March 30, 2001)
あと4ヶ月だ!「From Taisho」更新(March 30, 2001)
4/1午前11時より岩盤にて特典付きでチケット先行予約販売スタート!(March 29, 2001)
お待たせ!リニューアルは3/30。(March 28, 2001)
岩盤ロックセミナー報告!(March 26, 2001)
Neil Young Crazy Horse決定だぁ!(March 25, 2001)
3/27に出演者の追加発表があります。(March 23, 2001)
先行予約とリニューアルの遅れについて(March 21, 2001)
公式発表の内容だよ!(March 16, 2001)
出演者情報すっぱ抜き第二弾!(March 12, 2001)
残念なニュース&リニューアルに関して(March 8, 2001)
Fuji Rock Festival '01の出演者情報すっぱ抜き第一弾!(Feb 27, 2001)
大将のインタヴュー、後半がアップされてます。なぜフェスティヴァルなのか... rockersは要チェックです。(Feb 26, 2001)
Almost ready to Rock!(これからの予定)(Feb 26, 2001)
大将のインタヴューがチェックできます。(Feb 9, 2001)
明けましておめでとうございます!(Jan 1, 2001)
and more>>
|
|
|
ちょっと小耳に入ってきたHorros&SFUニュース
今年のフジ・ロックで(実は、仲間内というか、関係者では特にそうなんだけどね)最も脚光を浴びているのがザ・サーカス・オヴ・ホラーズ。すでにこのページのみならず、Smashing Magでもその面白さはお伝えしているんだが、実は、そのサーカスにサウンド・トラックが存在するのをご存じだろうか。
なにせ、T Rexとアリス・クーパーの大ファンだというのがこのサーカスの中心人物、Haze。もともとロック・バンド的なコンセプトからこのサーカスが始まったということもあり、実際のサーカスでもHaze with The X Factorというバンドが生で演奏しているわけです。というので、これが97年当時に発表された彼らのアルバム。サウンド・トラックということになっていて、ミュージカル仕立てのサーカスで使われる曲がここに網羅されていいます。
といっても、当時の予算の関係からか、あるいは、実際のサーカスでの構成上の問題からかロックのアルバムとしてはもうひとつインパクトに欠けていたというのが正直なところ。というわけだからかどうか、彼らが新しいアルバムを録音中です。
まぁ、なんでこんな格好でアルバムを録音しているのか.... (おそらく、テレビ取材かなにかがったのでたまたまこうなったんだろうけど)この連中をスタジオで捕まえたのが先月。
「日本に行くのが待てないって感じで、楽しみにしているんだ。みんな興奮していて、とびきり面白いショーにするから期待して待っててね」
なんて話していました。腹がよじれるほどおかしかったり、どきどきしたり.. ちょっとB級なセンスを持ったこのオルタナティヴ・サーカス、大いに期待してもらいたいんだが、『Welcom To The Freak Show』と題されたこの新しいアルバム、今年の秋には発表されるようだ。レコーディングにはCradle Of FilthやSlade(懐かしい!)にArthur Brown & The Kingといったバンドのメンバーがゲストとして参加しているとのこと。サウンド・トラック専門にいろんなアルバムを発表しているイギリスのレーベル、Silver Screenレコードから発表されるということです。楽しみにしていてくださいな。
さて、昨年のフジ・ロックでグリーン・ステージの最後に登場して、圧倒的な迫力を見せてくれたソウル・フラワー・ユニオンですが、先日、『BANDS JAPAN』のために中川敬君とインタヴュー。その時、フジ・ロックに向けてちらっと話を伺っていて、そのあたりからちらりと抜粋してお伝えしようと思います。
「いやぁ、楽しませてもらいましたわ。おもろかった、ホンマ。みんなが一生懸命やってるという感覚は、僕らが長田神社でやってるのと同じやし...」
と、詳ししい話は後日、『BANDS JAPAN』で発表するんだが、今年の出演者名が「ソウル・フラワー・モノノケ・サミット」となっているのはなぜか... そんなところをここでばらしてしまおう。
「いやぁ、モノノケで依頼がきてんけど、大熊亘がいないねんね。クラリネットがいないねん。ほんで梅津(和時)さんとかフィドルの太田さんとか連絡したんやけど、全部、スケジュールダメで。実は... モノノケではできません。でも、ユニオンでどうやと言ったら、それではちょっとつらいということになって... とりあえずは、ユニオンのメンバーでどっちもの曲をやろうと思うて。まぁ、言うたら、ベスト・オブ・ソウル・フラワーというか...」
ということはアコースティックでということになるのかしらん? と尋ねると...
「(いや... と首を振り)まぁ、三線も引くけど。俺、モノノケの曲は三線じゃないとダメやから。で、洋子ちゃん入れて、ちんどん太鼓はどんどん入れて... だから、俺らにとっても実験やね、初めての。(ヒートウェーブの)山口も入ってるよ、ギターで...」
ということは、当然ながら、今回、アイルランドからやってくるホットハウス・フラワーズの連中とのジャム・セッション的な展開も大いにあり得ると見ているんだが、これだけは当日になってみないとわからない。
とはいうものの、同時に、完全なモノノケではないのがちょっと寂しくもある。なにせ、モノノケにはソウル・フラワーとは全く違った面白さがある。なにせ、完全アコースティック。逆に言えば、たいそうなアンプとかPAとかを使うことなくして、どこでも演奏できるのだ。望むらくは、ステージなんか飛び出して、神出鬼没のゲリラ・ライヴをオアシスとか、アヴァロンとか、いろんなところでやるという、フェスティヴァルならではの展開を夢見たりするのだが、どんなものだろう。
「それ、やりたいなぁ。レッド・マーキーのど真ん中とか... 俺も、最初はそんな発想もしたけどね。まぁ、来年かな。早めに言うてくれてたら今からスケジュール押さえるよ。(笑)まぁ、とにかく、俺らにとっても実験やからな、今年は。二つが混ざったことを、俺らもいつかはやりたいと思ってたし... 7月後半の22日から練習すんねんけど、そこが来ないと、どうなるか、わからないという... とにかくやってみるよ。"インターナショナル"から"がんばろう"から"平和に生きる権利"... とにかくやってみようという感じ? どうなるかは、とにかくわからないね。モノノケの時にドラムのコーキがどうするのか... 今の段階ではわからないもんね。そやから、バンド名も、ソウル・フラワー・ユニオン・モノノケ・サミットという... あの誤植の通りでええねん」
と、不安もありながら、「この連中だったら、面白いことになる」という直感もある。ということで、いろんな期待を抱かせるのがソウル・フラワー・モノノケ・サミット。こりゃぁ、見逃せないでしょ? まぁ、見逃せないのが多すぎて、みんな頭抱えていると思うけど、今年のフジ・ロックは、ホント、贅沢ですな。
オッと、そうだ、忘れるところだった。連中の新しいアルバムがちょうどフジ・ロックの時期に発表されるな。今回はインディからなんだけど、「景気が悪い、景気が悪い」ととんでもない利益がでない限りはミュージシャンをまるでぼろ布のように切り捨てているのがメジャーのレコード会社。そんな連中にひと泡でもふた泡でも吹かせるぐらいに彼らのアルバム「Screwball Comedy」(Respect Record RECD-4)が売れてくれればと思う。
それに、内緒の話で... 前夜祭に登場するという噂で持ちきりのスリーピース(上の写真で中川君と一緒に写っているんですが)も同じ日にアルバム『Radical Love Rhyme』を発表するはず。こんな連中をもっともっと日の当たるところに出していきたいと思っているのって一人や二人じゃないと思うんだけど、どんなものかしら。
Reported by ORG-master (July 5, 2001)
|