|
Fuji Rockin' People Vol.7、Smash Barの中心人物、大阪BIG CAKEのわたるさん登場です。(Dec 5, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.6、今回は裏方さんご登場。制作会社ティームの寺田さんにいろいろな裏話を伺っています。(Dec 2, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.5、日高大将登場。朝霧からフジ・ロックことなど、語ってもらっています。(Oct 2, 2001)
Fuji Rock Festival写真集発表されました。(Oct 1, 2001)
fujirockers say "WAR IS NOT THE ANSWER!"(Sept 24, 2001)
フジロック'01後夜祭 in OSAKAは10/2です!(Sept 21, 2001)
フジロック・オフ会レポート第2弾!(大阪編到着)(Sept 15, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.4、岩盤、豊間根氏の巻(Sept 9, 2001)
FUJI ROCK FESTIVAL '01後昼祭のおしらせ!(Sept 3, 2001)
From Taisho更新。韓国のバンド、NO BRAINとのメールを公開。(Aug 14, 2001)
「Making the Fuji Rock Festival '01」放送!(Aug 10, 2001)
フジ・ロック写真集緊急発売決定!!(Aug 9, 2001)
Virgin新宿店で「FRF'01 memorial smart」を見てプレゼントをゲットだぁ!(Aug 7, 2001)
NO BrainのパフォーマンスとTogether BBSに関して(Aug 4, 2001)
アーティストがプレゼント用smartにサイン中の独占写真を入手!(Aug 3, 2001)
Fuji Rock Express '01(7/26,27,28,29)(July, 2001)
スポンサーの皆さん、ありがとう!(July 27, 2001)
From Taisho更新(July 26, 2001)
会場レポート第4弾(July 26, 2001)
会場レポート第3弾(July 26, 2001)
会場レポート第2弾(July 25, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻(July 25, 2001)
会場レポート第1弾(July 25, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.3、松村雄策氏の巻(July 25, 2001)
天気良好、されど...(July 25, 2001)
e+で当日現地引換えの駐車券付き入場券を購入した人へ急告!(July 23, 2001)
InterFMがフジ・ロックを全面バックアップ!(July 21, 2001)
苗場にRISING SUN ROCK FES TENT誕生(July 20, 2001)
私もFRFに連れてって!(July 20, 2001)
フジロック'01 オフィシャル・プレゼント第2弾(July 20, 2001)
フジロックでオリエンテーリング!?(July 19, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.2、羽仁カンタ氏(A SEED JAPAN)の巻(July 17, 2001)
前夜祭のアマチュアバンド決定(July 16, 2001)
NGO Villageに遊びにおいで!(July 13, 2001)
From Taisho更新(July 11, 2001)
MTV特番「MTV FUJI ROCK FESTIVAL '01 WEEK」のお知らせ(July 10, 2001)
29日ホワイトにOrbital決定!Autechreはキャンセル!(July 10, 2001)
苗場下見第2弾&苗場キャンプレポート!(July 9, 2001)
待ち合わせにfujirockers net cafe!(July 6, 2001)
ちょっと小耳に入ってきたHorros&SFUニュース(July 5, 2001)
直前に苗場で天の川を見ようぜ!〜馬鹿大将とのキャンプのお知らせ(July 4, 2001)
フリーマーケットやりません?(July 4, 2001)
フジロック前夜祭 in Tokyoレポート!(July 3, 2001)
彷徨えるパフォーマー大集合(July 2, 2001)
フジロック・オフ会レポート第1弾(July 1, 2001)
フジロックNGO village・オフィシャルグッズ第1弾!!(June 30, 2001)
A SEED JAPANのボランティア募集終了のおしらせ(June 27, 2001)
フジロック初心者による苗場下見レポート!(June 26, 2001)
追加アーティスト&タイムテーブル発表間近!(June 25, 2001)
FRF'01 Official Present第1弾〜アーチストのサイン入り"smart"(車)が当たる!!(June 22, 2001)
原稿ちょうだい!(June 20, 2001)
お役立ち温泉&お風呂情報!?(June 17, 2001)
Fuji Rockin' People Vol.1、奥野竜太郎氏の巻(June 16, 2001)
From Taisho更新(June 15, 2001)
Let's Rock The Earth!(June 6, 2001)
会場内設備について近況報告(June 6, 2001)
FUJI ROCK FESTIVAL '01 前夜祭出演バンド募集!(June 5, 2001)
フジロック前夜祭 in TOKYOだ!(May 31, 2001)
ちょいと遅れたすっぱ抜き... 再び...(May 30, 2001)
これがサーカス・オヴ・ホラーズ!(May 29, 2001)
重要なお知らせです!(May 17, 2001)
MTV フジロック特番のおしらせ(May 17, 2001)
追加発表の模様!(May 15, 2001)
久々のすっぱ抜きだぁ!!(April 25, 2001)
桜も散った!! 新入学おめでとう情報だ!!(April 15, 2001)
大将直撃取材でタレコミ情報だぁ!(April 4, 2001)
MUSEキャンセルの模様(April 1, 2001)
リニューアル関連のご挨拶など(March 30, 2001)
長いぞ、camelからの会場案内だ!(March 30, 2001)
あと4ヶ月だ!「From Taisho」更新(March 30, 2001)
4/1午前11時より岩盤にて特典付きでチケット先行予約販売スタート!(March 29, 2001)
お待たせ!リニューアルは3/30。(March 28, 2001)
岩盤ロックセミナー報告!(March 26, 2001)
Neil Young Crazy Horse決定だぁ!(March 25, 2001)
3/27に出演者の追加発表があります。(March 23, 2001)
先行予約とリニューアルの遅れについて(March 21, 2001)
公式発表の内容だよ!(March 16, 2001)
出演者情報すっぱ抜き第二弾!(March 12, 2001)
残念なニュース&リニューアルに関して(March 8, 2001)
Fuji Rock Festival '01の出演者情報すっぱ抜き第一弾!(Feb 27, 2001)
大将のインタヴュー、後半がアップされてます。なぜフェスティヴァルなのか... rockersは要チェックです。(Feb 26, 2001)
Almost ready to Rock!(これからの予定)(Feb 26, 2001)
大将のインタヴューがチェックできます。(Feb 9, 2001)
明けましておめでとうございます!(Jan 1, 2001)
and more>>
|
|
|
Ready to Rock for Fuji Rock Fest '01!
新しい顔でfujirockers.orgがFuji Rock Festival '01に向けて動き始めます。
今年もいよいよ本格的にfujirockers.orgが動き始めます。まずはFuji Rock Festival '01に向けてこのホームページをリニューアルする予定です。3月1日を目標に動いているのですが、若干の遅れがでる可能性がなきにしもあらずだということをお断りしておきます。
ちなみに、昨年の岡田幸久氏に代わって、新しい顔をデザインしてくれているのはウェッブ・デザイナーとしてスタッフに加わった(復帰した?)マイケル・フォーリン氏(彼自身のサイトはCyber Stromをチェックしてください)。となります。
そのリニューアルにあたって、少しだけですが、構成上の変更があったことをお知らせします。まず、VOICE BBSに書き込まれた疑問や要望に対するスタッフの取材結果や大将に直接話を聞いての出演者のすっぱ抜き(!?)発表を掲載していたFROM ORGセクションをFuji Rock Express '01に統合します。基本的にはここから当日に向けて様々な情報を伝えていくことにしました。
また、「遊び」として作っていたROCKERS' POLLは廃止することにしました。結局、一部の人たちの「動員票」で意味を持たなくなったのがその理由です。
なお、このホームページはかつて公式ホームページに設置されていたLet's Get Together BoardやこのホームページのBBSを通じて集まってきたヴォランティア・スタッフによって運営されています。ですから、Smashのスタッフはこの運営には加わってはいません。発表する内容には、もちろん、責任を持ちますが、確定前の情報もアップされることもあり、完全に確定した情報は公式ホームページにてご確認ください。
Fuji Rock Festival '01は最高のラインナップで勝負します。
「今、交渉中のアーティストがみんな決まったら... まぁ、ほとんど決まると思うけど...はっきり言って、世界でもこれほどのラインナップはねぇぞ。最高のものになると思うな。」
とは、先日、ミーティングしたときの大将の言葉です。
ということで、すでにスタッフは大将から直接様々な情報を入手しています。もうすぐそれをここに発表していくわけですが、交渉しているアーティストの多くが実際にフェスティヴァルに出演することになれば、おそらく、今年、世界中で開かれているどのフェスティヴァルよりも豪華なラインナップが揃うことになります。
なお、fujirockers.orgからの出演アーティストの情報発表は2月27日の夜を目指しています。
ただ、同時に、大将がこだわっているのは、あくまで「フェスティヴァル」であり、野外コンサートではありません。ですから、彼はこんな言葉も口にしているのです。
「今年は絶対にサーカスをやる。これをやって初めてフェスティヴァルの土台が形になる」
ステージで繰り広げられる音楽以外にも楽しさはいっぱいあります。もちろん、苗場という土地や地元の人々が与えてくれる素晴らしい自然もそのひとつですし、世界中の料理が楽しめるレストラン・エリア、フリー・マーケット、ストリート・パフォーマンスも忘れてはいけないでしょう。昨年は大将の独断で「お化け屋敷」まで生まれました。おそらく、それに輪をかけて面白いのが現在交渉中のサーカスです。詳しくはSmashing Magで確認できますが、まるでロッキーホラー・ショーとマッドマックスが合体したかのようなこれは、Fuji Rock Festival '01のハイライトのひとつとなるでしょう。
最高のFuji Rock Festivalを作りましょう。
これから様々な情報をここでアップしていく予定ですが、あくまでフェスティヴァルの主役は、誰よりも集まってくるみなさんだと思います。ですから、いいフェスティヴァルとなるかどうか、その鍵はみなさんの手のなかにあります。
これまで苗場にやってきたアーティストが「世界で最もクリーンなフェスティヴァルだ」と口を揃えて絶賛し、多くのミュージシャンが「会場をふらついてもファンにもみくちゃにされることがない」と語ってくれています。また、地元の方々にもFuji Rockに来る人たちは「スキー客と比較できないぐらいマナーがいい」ともいわれています。おそらく、今年は(ラインナップを考えると)昨年以上の人たちが集まってくるでしょう。でも、この「世界で最もクリーンな」フェスティヴァルをさらに美しいものにしたいと思っています。
これは毎年訴えていることですが、まず、自分のことは自分で責任を持つという、当たり前のことを確認してください。そして、互いに助け合い、愛し合って奇跡のような空間を作りましょう。また、大自然の中で健康を保って過ごせるために準備と用意をしてきてください。幸いなことに、まだ、苗場でのFujir Rock Festivalはひどい天候を経験していません。でも、昨年も開催を前にした時期には、まるでバケツをひっくり返したような夕立が毎日のように起きていました。それに比べれば、初日に降った雨など、霧雨のようなものです。ですから、雨や寒さに対する対策や準備は絶対に必要です。
Fuji Rock Festival '01に関する公式発表は3月1日が予定されています。でも、いろんなところを探してみれば、役に立つ情報はいっぱい見つかります。BBSでは「開催日はいつなんだ?」といった書き込みなんかもあったのですが、開催日や会場に関してはずいぶん前にFROM TAISHOにて発表済みです。ですから、もう一度、以前の記録をチェックしてみるのもいいでしょうし、苗場旅館組合案内所など、Rockin' LinkやRockers' Linkには役に立つ情報源はいっぱいあります。まずはそのあたりから「自分で」動き出してください。
Reported by Org-master (Feb 26, 2001)
|