last update : Jun 10, 2025Japanese >>> English
Best viewed in IE 5x or Netscape 4.7



.
  • Fuji Rockin' People Vol.7、Smash Barの中心人物、大阪BIG CAKEのわたるさん登場です。(Dec 5, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.6、今回は裏方さんご登場。制作会社ティームの寺田さんにいろいろな裏話を伺っています。(Dec 2, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.5、日高大将登場。朝霧からフジ・ロックことなど、語ってもらっています。(Oct 2, 2001)
  • Fuji Rock Festival写真集発表されました。(Oct 1, 2001)
  • fujirockers say "WAR IS NOT THE ANSWER!"(Sept 24, 2001)
  • フジロック'01後夜祭 in OSAKAは10/2です!(Sept 21, 2001)
  • フジロック・オフ会レポート第2弾!(大阪編到着)(Sept 15, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.4、岩盤、豊間根氏の巻(Sept 9, 2001)
  • FUJI ROCK FESTIVAL '01後昼祭のおしらせ!(Sept 3, 2001)
  • From Taisho更新。韓国のバンド、NO BRAINとのメールを公開。(Aug 14, 2001)
  • 「Making the Fuji Rock Festival '01」放送!(Aug 10, 2001)
  • フジ・ロック写真集緊急発売決定!!(Aug 9, 2001)
  • Virgin新宿店で「FRF'01 memorial smart」を見てプレゼントをゲットだぁ!(Aug 7, 2001)
  • NO BrainのパフォーマンスとTogether BBSに関して(Aug 4, 2001)
  • アーティストがプレゼント用smartにサイン中の独占写真を入手!(Aug 3, 2001)
  • Fuji Rock Express '01(7/26,27,28,29)(July, 2001)
  • スポンサーの皆さん、ありがとう!(July 27, 2001)
  • From Taisho更新(July 26, 2001)
  • 会場レポート第4弾(July 26, 2001)
  • 会場レポート第3弾(July 26, 2001)
  • 会場レポート第2弾(July 25, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻(July 25, 2001)
  • 会場レポート第1弾(July 25, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.3、松村雄策氏の巻(July 25, 2001)
  • 天気良好、されど...(July 25, 2001)
  • e+で当日現地引換えの駐車券付き入場券を購入した人へ急告!(July 23, 2001)
  • InterFMがフジ・ロックを全面バックアップ!(July 21, 2001)
  • 苗場にRISING SUN ROCK FES TENT誕生(July 20, 2001)
  • 私もFRFに連れてって!(July 20, 2001)
  • フジロック'01 オフィシャル・プレゼント第2弾(July 20, 2001)
  • フジロックでオリエンテーリング!?(July 19, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.2、羽仁カンタ氏(A SEED JAPAN)の巻(July 17, 2001)
  • 前夜祭のアマチュアバンド決定(July 16, 2001)
  • NGO Villageに遊びにおいで!(July 13, 2001)
  • From Taisho更新(July 11, 2001)
  • MTV特番「MTV FUJI ROCK FESTIVAL '01 WEEK」のお知らせ(July 10, 2001)
  • 29日ホワイトにOrbital決定!Autechreはキャンセル!(July 10, 2001)
  • 苗場下見第2弾&苗場キャンプレポート!(July 9, 2001)
  • 待ち合わせにfujirockers net cafe!(July 6, 2001)
  • ちょっと小耳に入ってきたHorros&SFUニュース(July 5, 2001)
  • 直前に苗場で天の川を見ようぜ!〜馬鹿大将とのキャンプのお知らせ(July 4, 2001)
  • フリーマーケットやりません?(July 4, 2001)
  • フジロック前夜祭 in Tokyoレポート!(July 3, 2001)
  • 彷徨えるパフォーマー大集合(July 2, 2001)
  • フジロック・オフ会レポート第1弾(July 1, 2001)
  • フジロックNGO village・オフィシャルグッズ第1弾!!(June 30, 2001)
  • A SEED JAPANのボランティア募集終了のおしらせ(June 27, 2001)
  • フジロック初心者による苗場下見レポート!(June 26, 2001)
  • 追加アーティスト&タイムテーブル発表間近!(June 25, 2001)
  • FRF'01 Official Present第1弾〜アーチストのサイン入り"smart"(車)が当たる!!(June 22, 2001)
  • 原稿ちょうだい!(June 20, 2001)
  • お役立ち温泉&お風呂情報!?(June 17, 2001)
  • Fuji Rockin' People Vol.1、奥野竜太郎氏の巻(June 16, 2001)
  • From Taisho更新(June 15, 2001)
  • Let's Rock The Earth!(June 6, 2001)
  • 会場内設備について近況報告(June 6, 2001)
  • FUJI ROCK FESTIVAL '01 前夜祭出演バンド募集!(June 5, 2001)
  • フジロック前夜祭 in TOKYOだ!(May 31, 2001)
  • ちょいと遅れたすっぱ抜き... 再び...(May 30, 2001)
  • これがサーカス・オヴ・ホラーズ!(May 29, 2001)
  • 重要なお知らせです!(May 17, 2001)
  • MTV フジロック特番のおしらせ(May 17, 2001)
  • 追加発表の模様!(May 15, 2001)
  • 久々のすっぱ抜きだぁ!!(April 25, 2001)
  • 桜も散った!! 新入学おめでとう情報だ!!(April 15, 2001)
  • 大将直撃取材でタレコミ情報だぁ!(April 4, 2001)
  • MUSEキャンセルの模様(April 1, 2001)
  • リニューアル関連のご挨拶など(March 30, 2001)
  • 長いぞ、camelからの会場案内だ!(March 30, 2001)
  • あと4ヶ月だ!「From Taisho」更新(March 30, 2001)
  • 4/1午前11時より岩盤にて特典付きでチケット先行予約販売スタート!(March 29, 2001)
  • お待たせ!リニューアルは3/30。(March 28, 2001)
  • 岩盤ロックセミナー報告!(March 26, 2001)
  • Neil Young Crazy Horse決定だぁ!(March 25, 2001)
  • 3/27に出演者の追加発表があります。(March 23, 2001)
  • 先行予約とリニューアルの遅れについて(March 21, 2001)
  • 公式発表の内容だよ!(March 16, 2001)
  • 出演者情報すっぱ抜き第二弾!(March 12, 2001)
  • 残念なニュース&リニューアルに関して(March 8, 2001)
  • Fuji Rock Festival '01の出演者情報すっぱ抜き第一弾!(Feb 27, 2001)
  • 大将のインタヴュー、後半がアップされてます。なぜフェスティヴァルなのか... rockersは要チェックです。(Feb 26, 2001)
  • Almost ready to Rock!(これからの予定)(Feb 26, 2001)
  • 大将のインタヴューがチェックできます。(Feb 9, 2001)
  • 明けましておめでとうございます!(Jan 1, 2001)

    and more>>

  • . FROM ORG

    前夜祭に登場するアマチュアバンド決定

     FRF '01 前夜祭に出演希望のアマチュアバンドをインターFM及びスペースシャワーで公募しましたが、300バンド以上の応募から下記のバンドが選ばれ、タイムテーブルが決まりました。

    タイムテーブル

    3:00-3:30 the☆STaRKEYS
    3:30-3:45 セットチェンジ
    3:45-4:15 マグリッチェ
    4:15-4:30 セットチェンジ
    4:30-5:00 鬼殺
    5:00-5:15 セットチェンジ
    5:15-5:45 ハッピーハワイ

    各バンドのバイオグラフィです。

    the☆STaRKEYS ザ☆スターキーズ
    シケ梅沢(Vo,G,Kazoo)/権太(B, Vo)/山(D) /もつ兄(Accordion)/梶(G)

    The Starkeys  結成は1994年、楽曲やメンバーのチェンジ等、紆余曲折の末、現在のスタイルに落ち着く。彼らの言葉を借りるなら、「日本極上和物ラスティック」。生楽器編成で、パンク、ロカビリー、昭和歌謡、演歌等々、男の哀愁、ど根性、泣きと笑い、そして何よりも明日への希望、そんなくさい歌を唄っている粋なバンド。
     特に、シケ梅沢の体中の力を振り絞り熱く唄う姿は、観る者全てを感動させる。そして脇を固めるウッドベースの権太の攻撃的なスラッピングに魅力たっぷりのコーラス、アコーディオンのもつ兄の常に前のめりな姿勢と男気、梶の表情豊かなギターと軽快なステージング、山のクールで熱いリズムで盛り上げる。
     激しさや、勢いだけではない、しっかりとした演奏力を持った極上のロックンロールバンド。

    マグリッチュ
    小浜正也(Vo,B)/岡田薫(Vo,D)
    マグリッチュ  結成は2000年5月、元「神楽」の小浜正也と岡田薫から成るユニット。熱さと若さに満ちた若干20以下の2人組は、名前も無いまま新宿を中心にライヴ活動を始める。当初はかなりアバンギャルド性が前面に出ていて実験的な感じだったのだが、その音楽性に普遍性を加えて「モグラロック」と定め、その名も「マグリッチュ」として生まれ変わる。  クラシックに傾倒しているというドラムの岡田のピアノから作られるその楽曲は、エロくも繊細なうねりに満ちた独特な雰囲気を醸し出し、逆にベースの小浜は初期のレッチリを思わせるフレーズを打ち出したかと思うと、いきなり加山雄三が飛び出してきたりとカテゴライズ不可能な、唯一無比の世界を作り上げている。

    鬼殺 オニゴロ
    白石由雄(Vo,G)/民井直樹(D)/民井俊樹(B)

    鬼殺し  1995年結成、メンバー交代を繰り返し昨年10月より現メンバーに。主に都内のライヴハウスにて活動中。彼らからの言葉を借りるなら、"和太鼓・喧嘩祭り・津軽三味線なパンク"で前夜祭に殴り込みをかける!

     

     

     

    ハッピーハワイ
    松場潤(Vo,G)/岡澤理秀(Vo,B)/前田龍馬(K, SE) /川崎祥元(D)

    ハッピーハワイ  1998年、大学のサークルのOB1年生と新入生という立場で知りあった'りしゅう'と'じゅん'が1年間「やろうぜ」「やりましょうよ」を繰り返す。
     大学のイベントに出るためにドラムに'よっちゃん'を誘い、初めて曲作り。中華で言うところの「八角」、エスニックで言うところの「パクチー」を欲し、エレクトロニカアイドル龍馬に声をかけ、現在の4人に落ち着き活動を本格化。
     メンバー皆志しは高く、気持ちが熱いがシャイがたたり、とにかくマイペースにやりたい事やりたいようにやりゃ良いかなんて現在に至る。大阪難波を中心に月一ペースでライヴ活動をしている。

    Message from Fuji Rock Festival '01  (July 16, 2001)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2001 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com