|
FRF'03すっぱ抜き第一弾!これじゃ、モロじゃん、どうするの?(Mar 16, 2003)
今年のフジ・ロックはいったいどうなるんだぁ?!状況チェックしようと大将を直撃!(Mar 15, 2003)
緊急特別企画:岩盤で早割をゲットする方法(Mar 13, 2003)
Fuji Rockin' People vol.13 -NGOヴィレッジの村長、大久保青志さんに訊く...(申し訳ない。リニューアルの遅れで更新にも遅れが出てます)(Mar 13, 2003)
もうすぐ発表だよ、今年のフジ・ロック(Feb 26, 2002)
新FRF年、おめでとう(Jan 4, 2003)
FOHまで何メートル?--ボードウォーク追跡取材--(Jan 4, 2003)
さよなら、ジョー!30日が葬儀です。ジョーとご遺族へのメッセージ用BBSTO JOE WITH LOVEも作りました。(Dec 29, 2002)
悲しいニュースです。ジョー・ストラマーが亡くなりました。(Dec 23, 2002)
苗場キャンプ・レポート到着。つなごう、みんなで作るボードウォーク!(Dec 4, 2002)
新コーナー、FRF感動記登場--写真で語る「私のFRF'02」 - ORG-saya38の場合(Nov 22, 2002)
FROM TAISHO更新--FRF'02から朝霧、そして、Magic Rock Outへ(Nov 21, 2002)
fujirockers say. "Smile! and B Friends!みんなの感動、教えてよ! 感動記募集中です。(Nov 10, 2002)
いつもfujirockers.orgをサポートしてくれているSolomonから忘年会用のrockers special menのお知らせです。(Nov 10, 2002)
若手ORGスタッフが見た朝霧レポートをアップしました。(Oct 20, 2002)
大将よりキャンプのお誘いです。(Oct 8, 2002)
FRF'03進行中。(なんのことかは読めばわかる!)(Oct 8, 2002)
今年のFRFはどうだったんだぁ!? 馬鹿大将、日高氏に訊く(Sept 17, 2002)
また来年(Aug 4, 2002)
もうすぐだぁ、直前レポート!!(July 24, 2002)
FRF'02前夜祭 in Tokyoレポート!!(July 24, 2002)
ひさびさにFrom Taisho更新です。(July 23, 2002)
なんでフリー・チベットや?ミラレパ基金の田原さんがInterviewsに登場です。(July 22, 2002)
苗場に足跡を残しませんか!Naebaインデペンデンス・ボードウォークのこと(July 22, 2002)
事前キャンプレポート第2弾!軽トラ、FUJIROCK号踏ん張る...(July 22, 2002)
な、なんとfujirockers.orgのスタッフが選曲したビデオのオンパレード! 24H SPECIAL on VMC vol.04 「FUJI ROCK ARTISTS SPECIAL」放映(July 20, 2002)
いろいろ遊べるからこそフジロックでしょ! 音楽外情報などなど(July 19, 2002)
へっぽこキャンパーによる事前キャンプレポート! どしゃぶりの苗場にDIYの神髄を見た!(July 19, 2002)MITSUBISHI MOTORSとSPACE SHOWERのサポートで"メモリアルブース"登場!PEOPLE fileの映像版が登場!(July 18, 2002)
レッド・リボンからの便りに、ORGより少しのお知らせ(July 18, 2002)
急告!!! 絶対に読んで!!土砂降りの苗場、雨のフジロック会場からのレポートです。(July 15, 2002)
Levi'sのサポートで"富士岩石祭博物館"登場!展示用「FRF体験記」を大々的に募集だぁ!(July 12, 2002)
MTV特番「Fuji Rock Festival Week」のおしらせ(July 12, 2002)
FRFはCO2排出ゼロ宣言します!森を作ろうぜ。(July 12, 2002)
星空トレイン受付終了のご連絡(July 10, 2002)
AVALON FIELDのNGO Villageに遊びに来てちょうだい(July 9, 2002)
今年もやります! FRF'02前夜祭 in Tokyo!!&グッズ先行販売!?(July 5, 2002)
フジロック・ドキュメンタリー祭の続報到着。(June 22, 2002)
翻訳スタッフWANTED!!!(June 13, 2002)
6/12追加発表アーティストなど(June 12, 2002)
FRF02&RSR02合同オープニングパーティレポートin 札幌のレポート到着。(June 5, 2002)
フジロック・ドキュメンタリー祭 in 仙台のレポート到着。(June 5, 2002)
Fuji Rockin' People vol.10は星空trainを実現させたSmash Westの南部裕一氏。(June 4, 2002)
今年も募集! 彷徨えるパフォーマー大集合!!(June 3, 2002)
なにか面白いことは起きていないかぁ!? 大将に直撃取材だぁ...Part1(May 31, 2002)
ヘヴン日程発表(6/1公式ページ公開分)(May 30, 2002)
5/18追加発表アーティスト(May 16, 2002)
HELP! WE NEED SOMEBODY!(May 13, 2002)
FRF行き特別列車、「FUJI ROCK 星空TRAIN」受付開始!(May9, 2002)
FRF体験記、risaさんから。(May 8, 2002)
『岩石博物館』復活(May 2, 2002)
rockers' train詳細とすっぱ抜き!(May 2, 2002)
Around The Fest.vol.4。写真家、井上ジェイさん登場。グラストンバリーとフジ・ロックのことなど。(May 1, 2002)
公式ホームぺージで発表されるラインナップ。(April 26, 2002)
見てきたよ、オフィシャル・ショップ(April 26, 2002)
久々に大将からのメッセージ更新(April 26, 2002)
動くぜ、fujirockers' train!(April 24, 2002)
FRFドキュメンタリー祭りのお知らせ(April 24, 2002)
フジ・ロック体験記、☆☆☆さんから。(April 21, 2002)
今日、公式ホームページで公開されるアーティストとtpossibleのフジ・ロック体験談です。(April 19, 2002)
すっぱ抜き再び...(少しだけど)(April 15, 2002)
フジ・ロック体験記、今回はMMさんのものをアップ。(April 12, 2002)
動かせるか、fujirockers' train? (状況報告)(April 12, 2002)
これが明日FRF '02 OFFICIAL SHOPで発表されるラインナップよ。(April 9, 2002)
mayuさんとひろさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップ。(April 7, 2002)
ちゃびえさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(April 1, 2002)
フジ・ロック体験記更新です。今回はEikoさんとnicoさんから。ありがとう。(March 31, 2002)
まだ1/3か1/4だよ、出演者に関しては。(笑)まだまだこれから! それより重要なのは、ここに集まってくるみんなです。そんなみんなの体験記、今回はマサオです。(March 30, 2002)
お待たせ、怒濤のすっぱ抜き情報だぁ!(March 29, 2002)
連続でアップですが、今度はケンイチさんのフジ・ロック体験記です。(March 27, 2002)
生田目真紀さんと黒jinさんから、フジ・ロック体験記が届きました。ありがと!(March 27, 2002)
フジ・ロック体験記、今回はakiraさんと☆SAN☆さんの便りです。(March 24, 2002)
ももさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(March 22, 2002)
フジ・ロック体験記、今回はayaさんから寄せられました。(March 21, 2002)
フジ・ロック体験記、funkさんから便りをいただきました。(March 20, 2002)
フジ・ロック体験記、今回は@ミズさんよりいただいた原稿をアップしています。(March 19, 2002)
フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.3。今回は'98と'00、そして、'01と出演してくれたバンド、KEMURIのヴォーカル、フミオさんに登場してもらいました。(March 15, 2002)
まるでフジ・ロックだったぞ、オゾマトリ!(March 15, 2002)
フジ・ロック体験記、ぞくぞくと到着。今回はbonoさんとmanabuさんから。(March 14, 2002)
早速届いたフジ・ロック体験記。今回はnevermindさんのお手紙です。(March 13, 2002)
みんなからの原稿募集!!!(March 12, 2002)
大将からの悲しいけど、めでたい伝言(March 7, 2002)
大将に会ってきたぞ!まずは、総論って感じかな。(March 5, 2002)
フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.2です。今回は'00で最もFuji Rockin'バンドだったOzomatli。来日間近の彼らを電話で捕まえました。(Feb 27, 2002)
From TAISHO更新。(Feb 21, 2002)
遅れて申し訳ねぇ、すっぱ抜かれてしまったぁ!(Feb 21, 2002)
Fuji Rockin' People vol.9はグリーン・ステージの舞台監督岡田美和氏。(Feb 16, 2002)
Fuji Rockin' People vol.8です。今回はワールド・レストランの中心人物、ソロモン氏の登場です。(Feb 13, 2002)
フェスティヴァル周辺の人物たちを取材したAround The Fest.が始まりました。1回目は小野島大氏インタヴューです。(Feb 10, 2002)
新フジ年明けましておめでとうございます。(Feb 3, 2002)
and more>>
|
|
 |
新フジ年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます...
と、まぁ、そんな挨拶で書き始めると、「何を今頃...」なんて言われそうですが、fujirockers.orgにとって、1年はフジ・ロックに始まり、フジ・ロックで終わるという感じがしています。といっても、本当は、年がら年中フジ・ロックのことが頭から離れないと言ってもいいかもしれません。昨年のフェスが終わってからもスタッフが顔を合わせるたびに話し合ってきたのは、どうすればもっと楽しく、有意義で面白い動きをすることができるか... フェスティヴァル開催期間中のfuji rock expressへの取り組みは当然のこととして、その前後の情報提供だけではなく、もっとなにかできるのではないか... 毎日のようにそんなことを考えています。
ともかく、トップ・ページも衣替えし、ロゴも新しくして、再びfujirockers.orgは今年のフェスティヴァルに向けて積極的な動きを開始します。今年はi-Mode用のページも準備し、より広範な人たちが情報を入手できるようにしようと考えています。(只今制作中です)また、積極的に情報を集めて独自にホームページを作ってフジ・ロックに向かう人たちを助けてくれてきたロッカーズとももっと緊密な連携をとるために、Rockin' Rockers' Linkも新たに設置しました。当日の公演日程をプリントしやすいようにウェブで発表してくれた人たちや、いかに経済的に苗場に向かうかといった方法を提示してくれた人たち... 今年もそういったことを準備しているようでしたらぜひご連絡ください。このRockin' Rockers' Linkに加えようと考えています。
さらには、fujirockers.orgのページをデザインしてくれているマイケル(Takobouzu)を中心にRockers' Studioを設置。メッセージを持つ表現としてのTシャツ制作や販売も考えています。ヴォランティア・スタッフによるこのホームページや活動の経費を浮かせる目的もありますが、同時に、「意味ある」表現としてのTシャツを制作し、収益の一部を関係する人々への寄付などに使おうとも考えています。そのほか、スタッフだけではなく、このページにやってくる人たちのアイデアにも積極的に耳を傾けて可能性を広げていきたいと思っています。なにか面白いアイデアがある人は、どんどん連絡してください。
orgスタッフが発信するfujirock expressもさらに拡大させたいと思っています。フェスティヴァルを作っている関係者へのインタヴュー、fuji rockin' peopleだけではなく、出演したミュージシャンやメディアの人たちがこのフェスティヴァルをどう受け取り、何を期待しているのか... そういったことも追いかけたものも作るなど、オンライン・マガジン的な方向性も打ち出していきたいと思っています。もちろん、コンスタントに大将への取材を繰り返し、出演者の情報のみならず、あっと驚くチケット情報なんかも飛び出してくるかも知れません。
今年のフジ・ロックは例年通り、苗場を会場に7月25日から28日までの4日間(前夜祭を含めて)開催されます。円安などもあってチケットの値下げはやはり難しいということですが、なによりもフジ・ロックという祭りを愛する人たちのためにとんでもないアイデアでのチケット販売も考えているという話も聞いています。また、関東だけではなく、もっと遠くからフジ・ロックにやってくる人たちのためになんとか経費を落とすことはできないか... というので、全国からもっと経費を落として会場へ来られるように、また、よりやすい金で皆さんが宿泊できるようにという、いわば、とんでもない経済改革にまで着手しているのが大将。ご存じの通り、彼は口にするだけじゃなくて、実際に形にしてしまうので、これは期待してもいいと思いますよ。まぁ、当然のフェスティヴァルで働くスタッフの仕事は増える一方なんですが、それは仕方がないでしょう。
また、毎年、いろんな形でスポンサーのみなさんの協力がでてきます。昨年はMSNがライヴをネット中継したり、Inter FMが現地から放送をしたということもありました。そのポータル・ゲート的な意味合いをfujirockers.orgが担っていたんですが、今年はもっとスポンサーとorgのスタッフが一緒になって、残念ながら、会場まで足を運べなかった人たちのためにより立体的な形で情報を提供しようなんて考えています。加えて、会場にやってきた人たちにもネットをつかっていろいろなコミュニケーションをとってもらえるように方法を模索したりしながら、これからみなさんと一緒にフェスティヴァルを楽しもうと思っています。
なお、今年の出演者に関してはまだほとんど決まっていないとのこと。というので、みなさん、BAND BBS活用してくださいね。もちろん、注意書きをきちんと読んでいただきたいですが、大将は必ずBBSをチェックしていますし、真摯な書き込みはチェックしています。ですから、そんな書き込みがきっかけになることもおおいにあります。
また、orgは常にスタッフを求めています。実務的な運営はmasterがほぼひとりでやっているので、全ての人たちに即座に応えることはできませんが、かつて連絡したのに、レスがなかったとか、あったけど、尻切れトンボになったとか... そういった人たちがいたら、またご連絡くださいませ。一緒に面白いことをやろうという人はいつでも大歓迎です。
ということで、「もういくつ寝るとフジ・ロック...」と、どこかでそんな気分になっている人たちも多いと思います。なにせ公式発表の第一弾が3月1日という話も伝わっています。それまでも、当日も、その後も、ずっと一緒に楽しみましょう。
Reported by ORG-master??(Feb 03, 2002)
|