navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x

.
  • FRF'03すっぱ抜き第一弾!これじゃ、モロじゃん、どうするの?(Mar 16, 2003)
  • 今年のフジ・ロックはいったいどうなるんだぁ?!状況チェックしようと大将を直撃!(Mar 15, 2003)
  • 緊急特別企画:岩盤で早割をゲットする方法(Mar 13, 2003)
  • Fuji Rockin' People vol.13 -NGOヴィレッジの村長、大久保青志さんに訊く...(申し訳ない。リニューアルの遅れで更新にも遅れが出てます)(Mar 13, 2003)
  • もうすぐ発表だよ、今年のフジ・ロック(Feb 26, 2002)
  • 新FRF年、おめでとう(Jan 4, 2003)
  • FOHまで何メートル?--ボードウォーク追跡取材--(Jan 4, 2003)
  • さよなら、ジョー!30日が葬儀です。ジョーとご遺族へのメッセージ用BBSTO JOE WITH LOVEも作りました。(Dec 29, 2002)
  • 悲しいニュースです。ジョー・ストラマーが亡くなりました。(Dec 23, 2002)
  • 苗場キャンプ・レポート到着。つなごう、みんなで作るボードウォーク!(Dec 4, 2002)
  • 新コーナー、FRF感動記登場--写真で語る「私のFRF'02」 - ORG-saya38の場合(Nov 22, 2002)
  • FROM TAISHO更新--FRF'02から朝霧、そして、Magic Rock Outへ(Nov 21, 2002)
  • fujirockers say. "Smile! and B Friends!みんなの感動、教えてよ! 感動記募集中です。(Nov 10, 2002)
  • いつもfujirockers.orgをサポートしてくれているSolomonから忘年会用のrockers special menのお知らせです。(Nov 10, 2002)
  • 若手ORGスタッフが見た朝霧レポートをアップしました。(Oct 20, 2002)
  • 大将よりキャンプのお誘いです。(Oct 8, 2002)
  • FRF'03進行中。(なんのことかは読めばわかる!)(Oct 8, 2002)
  • 今年のFRFはどうだったんだぁ!? 馬鹿大将、日高氏に訊く(Sept 17, 2002)
  • また来年(Aug 4, 2002)
  • もうすぐだぁ、直前レポート!!(July 24, 2002)
  • FRF'02前夜祭 in Tokyoレポート!!(July 24, 2002)
  • ひさびさにFrom Taisho更新です。(July 23, 2002)
  • なんでフリー・チベットや?ミラレパ基金の田原さんがInterviewsに登場です。(July 22, 2002)
  • 苗場に足跡を残しませんか!Naebaインデペンデンス・ボードウォークのこと(July 22, 2002)
  • 事前キャンプレポート第2弾!軽トラ、FUJIROCK号踏ん張る...(July 22, 2002)
  • な、なんとfujirockers.orgのスタッフが選曲したビデオのオンパレード! 24H SPECIAL on VMC vol.04 「FUJI ROCK ARTISTS SPECIAL」放映(July 20, 2002)
  • いろいろ遊べるからこそフジロックでしょ! 音楽外情報などなど(July 19, 2002)
  • へっぽこキャンパーによる事前キャンプレポート! どしゃぶりの苗場にDIYの神髄を見た!(July 19, 2002)
  • MITSUBISHI MOTORSとSPACE SHOWERのサポートで"メモリアルブース"登場!PEOPLE fileの映像版が登場!(July 18, 2002)
  • レッド・リボンからの便りに、ORGより少しのお知らせ(July 18, 2002)
  • 急告!!! 絶対に読んで!!土砂降りの苗場、雨のフジロック会場からのレポートです。(July 15, 2002)
  • Levi'sのサポートで"富士岩石祭博物館"登場!展示用「FRF体験記」を大々的に募集だぁ!(July 12, 2002)
  • MTV特番「Fuji Rock Festival Week」のおしらせ(July 12, 2002)
  • FRFはCO2排出ゼロ宣言します!森を作ろうぜ。(July 12, 2002)
  • 星空トレイン受付終了のご連絡(July 10, 2002)
  • AVALON FIELDのNGO Villageに遊びに来てちょうだい(July 9, 2002)
  • 今年もやります! FRF'02前夜祭 in Tokyo!!&グッズ先行販売!?(July 5, 2002)
  • フジロック・ドキュメンタリー祭の続報到着。(June 22, 2002)
  • 翻訳スタッフWANTED!!!(June 13, 2002)
  • 6/12追加発表アーティストなど(June 12, 2002)
  • FRF02&RSR02合同オープニングパーティレポートin 札幌のレポート到着。(June 5, 2002)
  • フジロック・ドキュメンタリー祭 in 仙台のレポート到着。(June 5, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.10は星空trainを実現させたSmash Westの南部裕一氏(June 4, 2002)
  • 今年も募集! 彷徨えるパフォーマー大集合!!(June 3, 2002)
  • なにか面白いことは起きていないかぁ!? 大将に直撃取材だぁ...Part1(May 31, 2002)
  • ヘヴン日程発表(6/1公式ページ公開分)(May 30, 2002)
  • 5/18追加発表アーティスト(May 16, 2002)
  • HELP! WE NEED SOMEBODY!(May 13, 2002)
  • FRF行き特別列車、「FUJI ROCK 星空TRAIN」受付開始!(May9, 2002)
  • FRF体験記、risaさんから。(May 8, 2002)
  • 『岩石博物館』復活(May 2, 2002)
  • rockers' train詳細とすっぱ抜き!(May 2, 2002)
  • Around The Fest.vol.4。写真家、井上ジェイさん登場。グラストンバリーとフジ・ロックのことなど。(May 1, 2002)
  • 公式ホームぺージで発表されるラインナップ。(April 26, 2002)
  • 見てきたよ、オフィシャル・ショップ(April 26, 2002)
  • 久々に大将からのメッセージ更新(April 26, 2002)
  • 動くぜ、fujirockers' train!(April 24, 2002)
  • FRFドキュメンタリー祭りのお知らせ(April 24, 2002)
  • フジ・ロック体験記、☆☆☆さんから。(April 21, 2002)
  • 今日、公式ホームページで公開されるアーティストとtpossibleのフジ・ロック体験談です。(April 19, 2002)
  • すっぱ抜き再び...(少しだけど)(April 15, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はMMさんのものをアップ。(April 12, 2002)
  • 動かせるか、fujirockers' train? (状況報告)(April 12, 2002)
  • これが明日FRF '02 OFFICIAL SHOPで発表されるラインナップよ。(April 9, 2002)
  • mayuさんとひろさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップ。(April 7, 2002)
  • ちゃびえさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(April 1, 2002)
  • フジ・ロック体験記更新です。今回はEikoさんとnicoさんから。ありがとう。(March 31, 2002)
  • まだ1/3か1/4だよ、出演者に関しては。(笑)まだまだこれから! それより重要なのは、ここに集まってくるみんなです。そんなみんなの体験記、今回はマサオです。(March 30, 2002)
  • お待たせ、怒濤のすっぱ抜き情報だぁ!(March 29, 2002)
  • 連続でアップですが、今度はケンイチさんのフジ・ロック体験記です。(March 27, 2002)
  • 生田目真紀さんと黒jinさんから、フジ・ロック体験記が届きました。ありがと!(March 27, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はakiraさんと☆SAN☆さんの便りです。(March 24, 2002)
  • ももさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(March 22, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はayaさんから寄せられました。(March 21, 2002)
  • フジ・ロック体験記、funkさんから便りをいただきました。(March 20, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回は@ミズさんよりいただいた原稿をアップしています。(March 19, 2002)
  • フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.3。今回は'98と'00、そして、'01と出演してくれたバンド、KEMURIのヴォーカル、フミオさんに登場してもらいました。(March 15, 2002)
  • まるでフジ・ロックだったぞ、オゾマトリ!(March 15, 2002)
  • フジ・ロック体験記、ぞくぞくと到着。今回はbonoさんとmanabuさんから。(March 14, 2002)
  • 早速届いたフジ・ロック体験記。今回はnevermindさんのお手紙です。(March 13, 2002)
  • みんなからの原稿募集!!!(March 12, 2002)
  • 大将からの悲しいけど、めでたい伝言(March 7, 2002)
  • 大将に会ってきたぞ!まずは、総論って感じかな。(March 5, 2002)
  • フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.2です。今回は'00で最もFuji Rockin'バンドだったOzomatli。来日間近の彼らを電話で捕まえました。(Feb 27, 2002)
  • From TAISHO更新。(Feb 21, 2002)
  • 遅れて申し訳ねぇ、すっぱ抜かれてしまったぁ!(Feb 21, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.9はグリーン・ステージの舞台監督岡田美和氏(Feb 16, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.8です。今回はワールド・レストランの中心人物、ソロモン氏の登場です。(Feb 13, 2002)
  • フェスティヴァル周辺の人物たちを取材したAround The Fest.が始まりました。1回目は小野島大氏インタヴューです。(Feb 10, 2002)
  • 新フジ年明けましておめでとうございます。(Feb 3, 2002)

    and more>>

  • . FROM ORG

    AVALON FIELDのNGO Villageに遊びに来てちょうだい!

    FRF'02のチルアウト・フィールド、AVALON
    21世紀は環境の世紀

     フジ・ロック・フェス02に参加される皆様、苗場のすばらしい自然とフェステバル、そして音楽を堪能できることはみなさんも知っていることと思います。
     皆さんはいつも、GREEN STAGE、WHITE STAREG、FIELD OF HEAVENと歩きますか、それともRED MARQUEEに入りびたり!でも、今年は是非AVALON FIELDに足を向けてください。一味違うAVALONを楽しむことができると思いますよ。
     チャイ屋やあなたの疲れた体を癒すヒーリングテントのカプカプカフェ、フリーマーケットやNGO VILLAGEに参加のグループが、個性を出しながら統一感ある空間を作り出しています。

    今年の参加NGOは、国際環境NGO FoE japan・死刑廃止フォーラム・ミラレパ基金・A SEED JAPAN・身体にやさしいtubu tubu Cafe・自然エネルギー推進市民フォーラム・slow-small-simpleプロジェクト・地雷廃絶日本キャンペーン・CHANCE(平和を創る人々のネットワーク)・Be Good Cafe・知的障害を正しく理解する会の皆さんです。是非お立ち寄りください。

     なお、NGO独自のオフィシャル・グッツ(かわいいカラビナ・カップです)も販売してます。取っ手にどこにでも付けられるフックが付いているマグカップです。限定500個(カラー3色)、定価2000円。当日は、場外のオフィシャルグッズショップ、NGO Villageなどで販売します。

     又、例年のように大塚製薬さんのご協力により、オフィシィルドリンクの一部が環境NGOなどに寄付されます。こちらもご協力お願いします。

     それでは皆さん、FUJI ROCKの夏をお楽しみください。

    NGO VILLAGE&基金 代表幹事 大久保青志
    コーディネーター 羽仁カンタ

    ---------------------

    NGOアピール・ブースの紹介

    A SEED JAPANA SEED JAPAN(国際青年環境NGO):

     みんなの協力で、世界一クリーンなフジロックフェスティバルを目指す『ごみゼロ・ナビゲーション』、今年も200人以上のボランティアがナビゲートして、皆さんと一緒にペットボトルの山を積みます。ご協力、よろしくお願いします!一枚のごみ袋には、音楽と地球を愛するたくさんのオモイが込められています。
    A SEED JAPAN  アバロンのNGOビレッジでは『ごみゼロ・ナビ』だけでなく、『エコ就職ナビ』や『エコ貯金ナビ』といった青年向けのエコロジーなライフスタイル提案を行っています。数ある環境団体の中でも、青年が自由に活動しているA SEED JAPANでは、訪れる誰でもが環境問題の解決のための主役です。気軽に立ち寄って、声をかけてください。

    http://www.aseed.org

    地雷廃絶キャンペーン(Japan Campaing to Ban Landmines-JCBL):

     世界中にはまだ約6000万個もの地雷が、70カ国以上もの国に埋められ、新たな被害者を生み出しています。地雷とその被害者をなくすための活動を1997年から続ける国内の50以上ものNGOのネットワーク。ぜひサポートしてください。

    http://www.jca.apc.org/banmines/

    ミラレパ基金ミラレパ基金:

     BEASTIE BOYSによって結成されたチベットに再び自由と独立をもたらすための非暴力的サポートを行う団体です。草の根活動、政治的活動、TIBETAN FREEDOM CONCERTのようなイベントを通し、中国政府によるチベットの占領に終わりを求めています。

    http://www.milarepa.org/japan/

    自然エネルギー推進市民フォーラム
    自然エネルギー推進市民フォーラム(REPP:Renewable Energy Promoting People's Forum):

    地球温暖化防止のために「エネルギーの地域分散」「自分達のエネルギーは自分達で作る」が必要です。実現するために一般市民自らが研究調査して普及し「自然の恵みで自然に暮らす社会」を目指しています。

    http://www.jca.apc.org/repp/home.htm

    「Love Islands 2002」by 国際環境NGO FoE Japan:

    国際環境NGO FoE Japan わたしたちFoE Japanは、温暖化の影響に脅える南の島に焦点を当てたキャンペーン「Love Islands 2002」を展開します。地球温暖化の影響を真っ先に被りつつある南の島へ思いを寄せ、地球温暖化の真実を見つめるためのキャンペーンです。

    http://www.foejapan.org/pacific/loveislands/

    死刑廃止フォーラム:

     日本の死刑制度を廃止することを目的としたNGOの集合体です。日本で行われている死刑の実態、海外での死刑廃止運動の成果などを紹介します。死刑に賛成であれ、反対であれ、現実を知った上で判断して下さい、NGOヴィレッジでお待ちしています、どうぞ覗いてみて下さい。

    【主な構成団体】
    ・死刑廃止条約の批准を求めるフォーラム90
    ・社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
    ・死刑廃止を推進する議員連盟

    http://amnesty.or.jp/campaign/adp_top.html

    slow,small,simple(公共事業などの環境破壊)(日本語):

     私たちは「緑の社会」を実現させるために集まっています。  今回は公共事業の問題とそれを変えようとする市民の動きを紹介し、社会参加や、緑の社会づくりについていっしょに考えます。

    CHANCE!(平和を創る人々のネットワーク):

    CHANCE!  2001.9.11の事件をきっかけに、平和へのチャンスを創りだす場として生まれたネットワーク。ピースウォークを中心に、ひとりひとりの内なる平和、社会システムとしての平和を実現するために、今、ここから、できることから、『知る・考える・行動する』ことを呼びかけている。

    http://give-peace-a-chance.jp/

     

    NGO Cafe Tsubu TsubuNGO Cafe Tsubu Tsubu:

     未来食アトリエ風・いるふぁが提供するNGO Cafeで生命力を育む雑穀料理を体験してみませんか?雑穀は今、体と地球に優しい未来の食材として世界的に注目されています。未知のおいしさがあふれる雑穀料理や玄米ごはん、みそ汁などをご用意してお待ちしてます。

    http://www.ilfa.org/cafe/

    be good Cafebe good Cafe:

     BeGood Cafeは、毎月1回だけオープンするコミュニティカフェ。地球環境や社会についてみんなで語ります。ライブやワークショップ、オープンマイクもあり。東京、京都、大阪、安曇野、静岡で開催。ご一緒にピースな一歩を踏み出してみませんか?

    http://begoodcafe.com/

    知的障害を正しく理解する会:

    1990年に四人囃子のメンバー、坂下と再会をし、互いに知的障害を持つ親として、社会人として何かできること、しなければならい事を始めようと、他のメンバー森園、岡井、中村や安全バンドの長沢ヒロ、中村哲などと江東区の養護学校、福祉団体と知的障害者をとりまく現状〜障害の内容がわかりにくい・理解されにくい。それらにより日常生活において誤解されやすく、就労の機会がほとんどない〜に対して健常者と知的障害者の間にある「障害」を取り除くため1993年よりコンサート、バザーと活動してきました。

    *参加アーティスト
     四人囃子、長沢ヒロ、中村哲、ELLIS、金子まり、水越恵子、ジョ−山中、ミッキー吉野、ジョニー・ルイス&チャー等

    http://www.LOVE-AND-PEACE-AIWA.co.jp

    Calcutta Rescue:

     インド・カルカッタと西ベンガルにて人々の健康状態の改善と貧困に苦しむ人々、社会的に不利な立場にある人々の生活改善を目的とする団体です。人種、社会的地位、文化、宗教の違いに関わらず、健康と教育を提供し、貧困と問題に対する認識を高めるために活動しています。

    http://www.myfriend-org.ac.psiweb.com/calcuttarescue/

    ---------------------

    今年もパワーアップしたNGO villageに是非いらしてください。 社会にある様々な問題に気づき、行動するキッカケがここにはあります。

    reported by ORG-kirin  (July 9, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com