navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


  • FRF'03すっぱ抜き第一弾!これじゃ、モロじゃん、どうするの?(Mar 16, 2003)
  • 今年のフジ・ロックはいったいどうなるんだぁ?!状況チェックしようと大将を直撃!(Mar 15, 2003)
  • 緊急特別企画:岩盤で早割をゲットする方法(Mar 13, 2003)
  • Fuji Rockin' People vol.13 -NGOヴィレッジの村長、大久保青志さんに訊く...(申し訳ない。リニューアルの遅れで更新にも遅れが出てます)(Mar 13, 2003)
  • もうすぐ発表だよ、今年のフジ・ロック(Feb 26, 2002)
  • 新FRF年、おめでとう(Jan 4, 2003)
  • FOHまで何メートル?--ボードウォーク追跡取材--(Jan 4, 2003)
  • さよなら、ジョー!30日が葬儀です。ジョーとご遺族へのメッセージ用BBSTO JOE WITH LOVEも作りました。(Dec 29, 2002)
  • 悲しいニュースです。ジョー・ストラマーが亡くなりました。(Dec 23, 2002)
  • 苗場キャンプ・レポート到着。つなごう、みんなで作るボードウォーク!(Dec 4, 2002)
  • 新コーナー、FRF感動記登場--写真で語る「私のFRF'02」 - ORG-saya38の場合(Nov 22, 2002)
  • FROM TAISHO更新--FRF'02から朝霧、そして、Magic Rock Outへ(Nov 21, 2002)
  • fujirockers say. "Smile! and B Friends!みんなの感動、教えてよ! 感動記募集中です。(Nov 10, 2002)
  • いつもfujirockers.orgをサポートしてくれているSolomonから忘年会用のrockers special menのお知らせです。(Nov 10, 2002)
  • 若手ORGスタッフが見た朝霧レポートをアップしました。(Oct 20, 2002)
  • 大将よりキャンプのお誘いです。(Oct 8, 2002)
  • FRF'03進行中。(なんのことかは読めばわかる!)(Oct 8, 2002)
  • 今年のFRFはどうだったんだぁ!? 馬鹿大将、日高氏に訊く(Sept 17, 2002)
  • また来年(Aug 4, 2002)
  • もうすぐだぁ、直前レポート!!(July 24, 2002)
  • FRF'02前夜祭 in Tokyoレポート!!(July 24, 2002)
  • ひさびさにFrom Taisho更新です。(July 23, 2002)
  • なんでフリー・チベットや?ミラレパ基金の田原さんがInterviewsに登場です。(July 22, 2002)
  • 苗場に足跡を残しませんか!Naebaインデペンデンス・ボードウォークのこと(July 22, 2002)
  • 事前キャンプレポート第2弾!軽トラ、FUJIROCK号踏ん張る...(July 22, 2002)
  • な、なんとfujirockers.orgのスタッフが選曲したビデオのオンパレード! 24H SPECIAL on VMC vol.04 「FUJI ROCK ARTISTS SPECIAL」放映(July 20, 2002)
  • いろいろ遊べるからこそフジロックでしょ! 音楽外情報などなど(July 19, 2002)
  • へっぽこキャンパーによる事前キャンプレポート! どしゃぶりの苗場にDIYの神髄を見た!(July 19, 2002)
  • MITSUBISHI MOTORSとSPACE SHOWERのサポートで"メモリアルブース"登場!PEOPLE fileの映像版が登場!(July 18, 2002)
  • レッド・リボンからの便りに、ORGより少しのお知らせ(July 18, 2002)
  • 急告!!! 絶対に読んで!!土砂降りの苗場、雨のフジロック会場からのレポートです。(July 15, 2002)
  • Levi'sのサポートで"富士岩石祭博物館"登場!展示用「FRF体験記」を大々的に募集だぁ!(July 12, 2002)
  • MTV特番「Fuji Rock Festival Week」のおしらせ(July 12, 2002)
  • FRFはCO2排出ゼロ宣言します!森を作ろうぜ。(July 12, 2002)
  • 星空トレイン受付終了のご連絡(July 10, 2002)
  • AVALON FIELDのNGO Villageに遊びに来てちょうだい(July 9, 2002)
  • 今年もやります! FRF'02前夜祭 in Tokyo!!&グッズ先行販売!?(July 5, 2002)
  • フジロック・ドキュメンタリー祭の続報到着。(June 22, 2002)
  • 翻訳スタッフWANTED!!!(June 13, 2002)
  • 6/12追加発表アーティストなど(June 12, 2002)
  • FRF02&RSR02合同オープニングパーティレポートin 札幌のレポート到着。(June 5, 2002)
  • フジロック・ドキュメンタリー祭 in 仙台のレポート到着。(June 5, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.10は星空trainを実現させたSmash Westの南部裕一氏(June 4, 2002)
  • 今年も募集! 彷徨えるパフォーマー大集合!!(June 3, 2002)
  • なにか面白いことは起きていないかぁ!? 大将に直撃取材だぁ...Part1(May 31, 2002)
  • ヘヴン日程発表(6/1公式ページ公開分)(May 30, 2002)
  • 5/18追加発表アーティスト(May 16, 2002)
  • HELP! WE NEED SOMEBODY!(May 13, 2002)
  • FRF行き特別列車、「FUJI ROCK 星空TRAIN」受付開始!(May9, 2002)
  • FRF体験記、risaさんから。(May 8, 2002)
  • 『岩石博物館』復活(May 2, 2002)
  • rockers' train詳細とすっぱ抜き!(May 2, 2002)
  • Around The Fest.vol.4。写真家、井上ジェイさん登場。グラストンバリーとフジ・ロックのことなど。(May 1, 2002)
  • 公式ホームぺージで発表されるラインナップ。(April 26, 2002)
  • 見てきたよ、オフィシャル・ショップ(April 26, 2002)
  • 久々に大将からのメッセージ更新(April 26, 2002)
  • 動くぜ、fujirockers' train!(April 24, 2002)
  • FRFドキュメンタリー祭りのお知らせ(April 24, 2002)
  • フジ・ロック体験記、☆☆☆さんから。(April 21, 2002)
  • 今日、公式ホームページで公開されるアーティストとtpossibleのフジ・ロック体験談です。(April 19, 2002)
  • すっぱ抜き再び...(少しだけど)(April 15, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はMMさんのものをアップ。(April 12, 2002)
  • 動かせるか、fujirockers' train? (状況報告)(April 12, 2002)
  • これが明日FRF '02 OFFICIAL SHOPで発表されるラインナップよ。(April 9, 2002)
  • mayuさんとひろさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップ。(April 7, 2002)
  • ちゃびえさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(April 1, 2002)
  • フジ・ロック体験記更新です。今回はEikoさんとnicoさんから。ありがとう。(March 31, 2002)
  • まだ1/3か1/4だよ、出演者に関しては。(笑)まだまだこれから! それより重要なのは、ここに集まってくるみんなです。そんなみんなの体験記、今回はマサオです。(March 30, 2002)
  • お待たせ、怒濤のすっぱ抜き情報だぁ!(March 29, 2002)
  • 連続でアップですが、今度はケンイチさんのフジ・ロック体験記です。(March 27, 2002)
  • 生田目真紀さんと黒jinさんから、フジ・ロック体験記が届きました。ありがと!(March 27, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はakiraさんと☆SAN☆さんの便りです。(March 24, 2002)
  • ももさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(March 22, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はayaさんから寄せられました。(March 21, 2002)
  • フジ・ロック体験記、funkさんから便りをいただきました。(March 20, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回は@ミズさんよりいただいた原稿をアップしています。(March 19, 2002)
  • フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.3。今回は'98と'00、そして、'01と出演してくれたバンド、KEMURIのヴォーカル、フミオさんに登場してもらいました。(March 15, 2002)
  • まるでフジ・ロックだったぞ、オゾマトリ!(March 15, 2002)
  • フジ・ロック体験記、ぞくぞくと到着。今回はbonoさんとmanabuさんから。(March 14, 2002)
  • 早速届いたフジ・ロック体験記。今回はnevermindさんのお手紙です。(March 13, 2002)
  • みんなからの原稿募集!!!(March 12, 2002)
  • 大将からの悲しいけど、めでたい伝言(March 7, 2002)
  • 大将に会ってきたぞ!まずは、総論って感じかな。(March 5, 2002)
  • フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.2です。今回は'00で最もFuji Rockin'バンドだったOzomatli。来日間近の彼らを電話で捕まえました。(Feb 27, 2002)
  • From TAISHO更新。(Feb 21, 2002)
  • 遅れて申し訳ねぇ、すっぱ抜かれてしまったぁ!(Feb 21, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.9はグリーン・ステージの舞台監督岡田美和氏(Feb 16, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.8です。今回はワールド・レストランの中心人物、ソロモン氏の登場です。(Feb 13, 2002)
  • フェスティヴァル周辺の人物たちを取材したAround The Fest.が始まりました。1回目は小野島大氏インタヴューです。(Feb 10, 2002)
  • 新フジ年明けましておめでとうございます。(Feb 3, 2002)

    and more>>

  • .
    FROM TAISHO
  • ・ FUJIROCK号に乗って、直前キャンプにGO!
  • --事前キャンプレポート第2弾--

     水色ベースの車体に黄緑のかえるとか、お花とかいろいろかわいい絵がペイントされた手作り感あふれる、かなりキッチュな軽トラ、FUJIROCK号。軽トラ事体は去年の朝霧で使ったものなんだけど、今回FRF用にダブルフェーマス、パーカスのタミーさんが塗り替えてくれました。とにかくかわいくて目立つ!でも、よく見るとFUJIROCKじゃなくってFUJIROOKって書いてあるような... きっと勢いあまってCがOになったんだよね?(と勝手に納得。)

    camp  で、こいつに乗って直前キャンプに行って来ました。それが、なかなかどうして、当日の悪天候を予想するような、あまりいい滑り出しではなかったのです... 運転してくれたのは、今回初対面の新人岩盤スタッフY君。始めからなぜか地図を広げて道を調べていたんだけど、大丈夫でしょう?と思い込んでいたら、彼がとんでもなかったのです!! いざ出発!というのになかなか走り出さず、どうしたのかと思っていたら、奴はなんと聞いてきたのです。

    「半クラってどうやるんでしたっけ?」

     おいおい、オートマ限定の免許だから「半クラ」事体がなんだか分からないのに、そんなベタな質問はないよねぇ、冗談だよねぇY君?? なんとも言えない不安な気持ちに初っ端から掻き立てられてしまいました。FUJIROCK号が出発しないので、SMASH前は大渋滞。後ろからクラクションを浴びせられて、走り出そうとするんだけれどいきなり後ろにガクン! おっと、本気でやばいのか?? 医療保険とか入ってないんだけど、キャンプ行く前に怪我したらどうしよう? いや、もしかしたら、ここで死ぬかもしれん... 「大丈夫だよ。」なんてY君には言っちゃったけど、もちろん免許もってるんだよね? 正直心の中は不安いっぱいでした。

     心配して駆けつけてくれたSMASHの方々に「坂道発進の仕方、忘れちゃったんですよ。」とY君。うーん... クラッチを離しながら、アクセルを踏んで... 説明を受けてから再び走り出そうとしても、またもやガクン! 違う車に乗っけてもらおうかと真剣に考えたとき、Y君はついに、FUJIROCK号を発進させたのです。おー!(ぱちぱち。拍手ものだ!)滑り出しは最悪で、最初は本気で死を予感しちゃったけど(笑)、いざ高速に乗っちゃったら、あの坂道の悪夢を全く感じさせない運転上手でスムースな安全運転でした。(Y君の名誉の為にね。)しかも、高速ではなんと軽トラにも関わらず、驚きの120Hものスピードに付いて行くこともできたし。さすがに、微妙に坂道になっている所では馬力がなくってスピードダウンしちゃったけれど、軽トラって思ったよりもずっと乗り心地がよかったですよ。なんと言っても軽なので、高速代も安いし燃費もいいし。お勧めの自動車かもしれません。

    camp  で、こんな思いをして運んだFUJIROCK号。当日はThe Palace of Wonderでロンドンから来たアーティスト達が作る巨大ありさん、(頭の上がDJブースになっていて目がプロジェクターになっていて映像が投写される!大きなオブジェ。ポートベローフェスの映画を作るらしいです。)製作者ジョー・ラッシュ(Mutoyd Waste Company)のメッセージが込められた、車のマフラーを使って組み立てる巨大な木のオブジェ、これは下から火を焚いて、枝のところから煙が出るようになるんだって。なるほど、見る人によっていろんな意味を見出せそうな感じです。

     それから車の部品からつくる、エアコンプレッサーで動く3メートルくらいのロボットなどの、The Palace of Wonderに出来るオブジェの元となるスクラップ部品を運ぶのにFUJIROCK号を使うんだって。キャンプ中もなにやら、バイクとか車とか部品調達のお話を小耳に挿んだよ。スクラップから出来るオブジェって絶対おもしろいから、当日は絶対The Palace of Wonderまで足を運んでみてね。ロンドンからのアーティスト達はすでに苗場入りして、キャンプ生活をしながらこれらのオブジェを作っているそうです。オブジェも楽しみだけど、会場のどこかにいるかわいい軽トラちゃんも一見の価値あります。これを探してみるのもいいかもね。

    camp  FUJIROCK号の運転をしてくれたY君以外の、他の岩盤スタッフ達はなんと、お店を閉めてから苗場まで来て直前キャンプに参加したのです!すばらしい。というか無謀というか... 彼らが到着したのは夜中の3時ごろ。しかし、翌日は11時に渋谷クアトロにあるお店を開けるためにもちろん朝早く帰らなきゃならない。すごいキャンプ日程!! そんなパワー溢れるスタッフにあえる岩盤レコードは、FRFオフィシャルショップもやっています。苗場まで行けないけど、フジの気分を味わいたい人や、あらかじめ確実に買っておきたい人は、ここでオフィシャルグッズも購入できるので要チェック。

     お店のある渋谷まで来られなくても、Web上でオーダーも出来るので、一度岩盤のHPを覗いてみては? 岩盤では最近あたらに入荷があったらしいので、今ならTシャツをはじめ全部のグッズがお店に置いてあるそうです!さらに、FRF‘02×岩盤のWネームグッズ、出演アーティストのオフィシャルグッズもあるので、当日前に絶対にチェックしてね☆ もちろん、苗場にも岩盤ブースが出現するのでこちらにも行ってみよう!

    岩盤レコード 東京都渋谷区宇田川町32−13 クアトロパルコ B1 Tel&Fax 03-3477-5701 URL: http://www.ganban.net/

    reported by ORG-hiromi   (July 21, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com