navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


  • FRF'03すっぱ抜き第一弾!これじゃ、モロじゃん、どうするの?(Mar 16, 2003)
  • 今年のフジ・ロックはいったいどうなるんだぁ?!状況チェックしようと大将を直撃!(Mar 15, 2003)
  • 緊急特別企画:岩盤で早割をゲットする方法(Mar 13, 2003)
  • Fuji Rockin' People vol.13 -NGOヴィレッジの村長、大久保青志さんに訊く...(申し訳ない。リニューアルの遅れで更新にも遅れが出てます)(Mar 13, 2003)
  • もうすぐ発表だよ、今年のフジ・ロック(Feb 26, 2002)
  • 新FRF年、おめでとう(Jan 4, 2003)
  • FOHまで何メートル?--ボードウォーク追跡取材--(Jan 4, 2003)
  • さよなら、ジョー!30日が葬儀です。ジョーとご遺族へのメッセージ用BBSTO JOE WITH LOVEも作りました。(Dec 29, 2002)
  • 悲しいニュースです。ジョー・ストラマーが亡くなりました。(Dec 23, 2002)
  • 苗場キャンプ・レポート到着。つなごう、みんなで作るボードウォーク!(Dec 4, 2002)
  • 新コーナー、FRF感動記登場--写真で語る「私のFRF'02」 - ORG-saya38の場合(Nov 22, 2002)
  • FROM TAISHO更新--FRF'02から朝霧、そして、Magic Rock Outへ(Nov 21, 2002)
  • fujirockers say. "Smile! and B Friends!みんなの感動、教えてよ! 感動記募集中です。(Nov 10, 2002)
  • いつもfujirockers.orgをサポートしてくれているSolomonから忘年会用のrockers special menのお知らせです。(Nov 10, 2002)
  • 若手ORGスタッフが見た朝霧レポートをアップしました。(Oct 20, 2002)
  • 大将よりキャンプのお誘いです。(Oct 8, 2002)
  • FRF'03進行中。(なんのことかは読めばわかる!)(Oct 8, 2002)
  • 今年のFRFはどうだったんだぁ!? 馬鹿大将、日高氏に訊く(Sept 17, 2002)
  • また来年(Aug 4, 2002)
  • もうすぐだぁ、直前レポート!!(July 24, 2002)
  • FRF'02前夜祭 in Tokyoレポート!!(July 24, 2002)
  • ひさびさにFrom Taisho更新です。(July 23, 2002)
  • なんでフリー・チベットや?ミラレパ基金の田原さんがInterviewsに登場です。(July 22, 2002)
  • 苗場に足跡を残しませんか!Naebaインデペンデンス・ボードウォークのこと(July 22, 2002)
  • 事前キャンプレポート第2弾!軽トラ、FUJIROCK号踏ん張る...(July 22, 2002)
  • な、なんとfujirockers.orgのスタッフが選曲したビデオのオンパレード! 24H SPECIAL on VMC vol.04 「FUJI ROCK ARTISTS SPECIAL」放映(July 20, 2002)
  • いろいろ遊べるからこそフジロックでしょ! 音楽外情報などなど(July 19, 2002)
  • へっぽこキャンパーによる事前キャンプレポート! どしゃぶりの苗場にDIYの神髄を見た!(July 19, 2002)
  • MITSUBISHI MOTORSとSPACE SHOWERのサポートで"メモリアルブース"登場!PEOPLE fileの映像版が登場!(July 18, 2002)
  • レッド・リボンからの便りに、ORGより少しのお知らせ(July 18, 2002)
  • 急告!!! 絶対に読んで!!土砂降りの苗場、雨のフジロック会場からのレポートです。(July 15, 2002)
  • Levi'sのサポートで"富士岩石祭博物館"登場!展示用「FRF体験記」を大々的に募集だぁ!(July 12, 2002)
  • MTV特番「Fuji Rock Festival Week」のおしらせ(July 12, 2002)
  • FRFはCO2排出ゼロ宣言します!森を作ろうぜ。(July 12, 2002)
  • 星空トレイン受付終了のご連絡(July 10, 2002)
  • AVALON FIELDのNGO Villageに遊びに来てちょうだい(July 9, 2002)
  • 今年もやります! FRF'02前夜祭 in Tokyo!!&グッズ先行販売!?(July 5, 2002)
  • フジロック・ドキュメンタリー祭の続報到着。(June 22, 2002)
  • 翻訳スタッフWANTED!!!(June 13, 2002)
  • 6/12追加発表アーティストなど(June 12, 2002)
  • FRF02&RSR02合同オープニングパーティレポートin 札幌のレポート到着。(June 5, 2002)
  • フジロック・ドキュメンタリー祭 in 仙台のレポート到着。(June 5, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.10は星空trainを実現させたSmash Westの南部裕一氏(June 4, 2002)
  • 今年も募集! 彷徨えるパフォーマー大集合!!(June 3, 2002)
  • なにか面白いことは起きていないかぁ!? 大将に直撃取材だぁ...Part1(May 31, 2002)
  • ヘヴン日程発表(6/1公式ページ公開分)(May 30, 2002)
  • 5/18追加発表アーティスト(May 16, 2002)
  • HELP! WE NEED SOMEBODY!(May 13, 2002)
  • FRF行き特別列車、「FUJI ROCK 星空TRAIN」受付開始!(May9, 2002)
  • FRF体験記、risaさんから。(May 8, 2002)
  • 『岩石博物館』復活(May 2, 2002)
  • rockers' train詳細とすっぱ抜き!(May 2, 2002)
  • Around The Fest.vol.4。写真家、井上ジェイさん登場。グラストンバリーとフジ・ロックのことなど。(May 1, 2002)
  • 公式ホームぺージで発表されるラインナップ。(April 26, 2002)
  • 見てきたよ、オフィシャル・ショップ(April 26, 2002)
  • 久々に大将からのメッセージ更新(April 26, 2002)
  • 動くぜ、fujirockers' train!(April 24, 2002)
  • FRFドキュメンタリー祭りのお知らせ(April 24, 2002)
  • フジ・ロック体験記、☆☆☆さんから。(April 21, 2002)
  • 今日、公式ホームページで公開されるアーティストとtpossibleのフジ・ロック体験談です。(April 19, 2002)
  • すっぱ抜き再び...(少しだけど)(April 15, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はMMさんのものをアップ。(April 12, 2002)
  • 動かせるか、fujirockers' train? (状況報告)(April 12, 2002)
  • これが明日FRF '02 OFFICIAL SHOPで発表されるラインナップよ。(April 9, 2002)
  • mayuさんとひろさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップ。(April 7, 2002)
  • ちゃびえさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(April 1, 2002)
  • フジ・ロック体験記更新です。今回はEikoさんとnicoさんから。ありがとう。(March 31, 2002)
  • まだ1/3か1/4だよ、出演者に関しては。(笑)まだまだこれから! それより重要なのは、ここに集まってくるみんなです。そんなみんなの体験記、今回はマサオです。(March 30, 2002)
  • お待たせ、怒濤のすっぱ抜き情報だぁ!(March 29, 2002)
  • 連続でアップですが、今度はケンイチさんのフジ・ロック体験記です。(March 27, 2002)
  • 生田目真紀さんと黒jinさんから、フジ・ロック体験記が届きました。ありがと!(March 27, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はakiraさんと☆SAN☆さんの便りです。(March 24, 2002)
  • ももさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(March 22, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はayaさんから寄せられました。(March 21, 2002)
  • フジ・ロック体験記、funkさんから便りをいただきました。(March 20, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回は@ミズさんよりいただいた原稿をアップしています。(March 19, 2002)
  • フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.3。今回は'98と'00、そして、'01と出演してくれたバンド、KEMURIのヴォーカル、フミオさんに登場してもらいました。(March 15, 2002)
  • まるでフジ・ロックだったぞ、オゾマトリ!(March 15, 2002)
  • フジ・ロック体験記、ぞくぞくと到着。今回はbonoさんとmanabuさんから。(March 14, 2002)
  • 早速届いたフジ・ロック体験記。今回はnevermindさんのお手紙です。(March 13, 2002)
  • みんなからの原稿募集!!!(March 12, 2002)
  • 大将からの悲しいけど、めでたい伝言(March 7, 2002)
  • 大将に会ってきたぞ!まずは、総論って感じかな。(March 5, 2002)
  • フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.2です。今回は'00で最もFuji Rockin'バンドだったOzomatli。来日間近の彼らを電話で捕まえました。(Feb 27, 2002)
  • From TAISHO更新。(Feb 21, 2002)
  • 遅れて申し訳ねぇ、すっぱ抜かれてしまったぁ!(Feb 21, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.9はグリーン・ステージの舞台監督岡田美和氏(Feb 16, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.8です。今回はワールド・レストランの中心人物、ソロモン氏の登場です。(Feb 13, 2002)
  • フェスティヴァル周辺の人物たちを取材したAround The Fest.が始まりました。1回目は小野島大氏インタヴューです。(Feb 10, 2002)
  • 新フジ年明けましておめでとうございます。(Feb 3, 2002)

    and more>>

  • .
    FROM TAISHO
  • ・ いろいろ遊べるからこそフジロックでしょ!
  • --音楽以外のお楽しみ情報大公開--

     音楽以外にもいろいろな楽しみを発見できるのがフジロックフェスティバルの奥深さ。詳しい情報はオフィシャルHPや今後のレポートをみてもらうとして、今回は今年から新しく加わった部分を集中取材してみました。写真は先週の事前キャンプで撮影したものを使っています。今は何もないこの会場が当日どうなるのか想像しながら読んでもらえるとうれしいです。

    1.注目!ドラゴンドラ

     from大将でも話題になったドラゴンドラ。その正体は苗場スキー場とかぐら・田代スキー場つなぐ8人乗りのゴンドラだ。ちなみにドラゴンドラという愛唱はニューミュージックの女王と呼ばれるあのお方が考案したとのこと。新しい観光名所として今イチオシの存在といえる。

    camp  それもそのはず、ドラゴンドラは総工費36億円をかけた大プロジェクト。全長5,481m(世界最長!)約15分の空中散歩は風景抜群。意外に標高差が激しく、乗り物としても十分楽しめるという声もちらほら聞こえてくる。ただのロープウェーとはひと味ちがうその全貌を、ぜひ体験してみよう。

     気になるお値段は、往復でおとな1,000円、小学生以下650円(予定)。スキーシーズン中の価格は1,800円というからお買得まちがいなし。乗り場はグリーンステージの真上あたりで、徒歩10分程度というのもフジロッカーとしてはうれしい条件だよね。

    ●苗場−田代ゴンドラ(ドラゴンドラ)
    受付時間・・・9:00〜15:30、運行10:00〜16:00
    乗車券・・・・場外ショップエリアにて販売
    往復料金・・・大人¥1,000小学生以下¥650 (税込:予定価格)

    2.販売方式変更とオフィシャルTシャツを見のがすな!

     毎年話題になっているグッズ販売の長い列。今年からは販売方式が変更されて、ぐぐっと使いやすくなったらしいよ。注目すべきは、営業時間の延長と販売商品を分けたこと。その代わり、フィールドオブヘブンのグッズはヘブン内でしか買えない、ゲート外の場外販売テントでは一部のアーティストグッズしか扱わない、など注意点がある。オフィシャルサイトをよく見て計画的に買い物をしよう。

     朝一番の混雑時は避ける、比較的すいているタイミングを狙うなど、基本的な工夫ももちろんお忘れなく。さらに楽しみなのは、ozone rocksとのコラボレーションが実現したというオフィシャルTシャツ。限定カラーはフジロック会場内でしか購入できないらしい。これは楽しみ!

    3.THE PALACE OF WONDERで遊びとおせ!

     無料がうれしいTHE PALACE OF WONDER。今年の注目はThe Globe of DeathとTrial Demonstration Teamによる、モーターサイクルの競演だ。金網でできた直径約4メートルの球体の中を時速約60k/mで駆け抜けるThe Globe of Death。高さ約3mのトレーラーを利用したマシンコントロールが見もののTrial Demonstration Team。はたしてどちらがすごいのか?答えをこの眼で見届けなくては!

    Mutoyd  この他にも、海外からぞくぞくやってくるというパフォーマンスチーム、DJブースとプロジェクターが一体となったモンスターオブジェ"JOE RUSH'S MUTOID WASTE"などなど見どころもりだくさん。

     さらに、昨年からおなじみの海外旅行が当たるカジノバーVegasin MILK(SUPPORTED by WILD TURKEY)や、お化けカフェもさらにグレードアップしているというから見逃せない。同一敷地内でおこなわれるROOKIE A GO GOも楽しみだ。迫力満点の苗場の夜。寝る暇もないぞ。

    ●THE PALACE OF WONDER=無料怪奇広場
    AREA OPEN 9:00-29:00
    ●Midnight M-stage music "ROOKIE A GO GO"
    7/26fri - JET MARIE GO-AROUND / Bivattchee / DOPING PANDA
    7/27sat - MERENGUE / ART-SCHOOL / Spinna B-ill & The Cavemans
    7/28sun - SPARTA LOCALS / 惑星 / インビシブルマンズデスベッド

    4. フジロック発 わたしたちにできること、考えるべきこと。

    camp ただ遊んでいるだけではなく、立ち止まって普段考えないことを考えてみるっていうのも楽しさのひとつ。

     今年から会場内で食器として使用される、葦やケナフなどが素材のパルプモールト容器と木製のカトラトリー(SUPPORTED by HMV・DAIKOKU INDUSTRY CO,Ltd)は、紙より熱伝導性が低く、熱で簡単にまがったりしないというすぐれもの。もちろんリサイクルも可能。

     環境や社会に向けて進化し続けるフジロックフェスティバル。オーディエンスである私たちの行動が問われる場でもあるのは知ってのとおり。ゴミの分別、携帯灰皿の利用などはもはや当然だよね。今年はさらなるプラスアルファを求めて、色々な活動に積極的に参加してみるのもよいかも。

     AVALON FIELDはGypsy Avalonでのライブ&パフォーマンス、NGO村、ワークショップ、フリーマーケットなど内容盛りだくさん。みんなの参加を待っているらしいぞ。

     楽しいことめじろ押しの3日間。ここに載せきれなかった情報もこれからどんどん紹介していく予定です。他にもちょっとだけ紹介すると、

    ・乗用車や来年のフジロックフェスティバルチケットなど超太っ腹プレゼントでおなじみの三菱モータースが今年もなにかやるらしい。
    camp・ Levi'sの全面的なサポートを受けたという富士岩石祭博物館は、プレゼント企画などもあってすごいらしい。
     などなどなど。イベントの数は数えたらきりがないほど。もちろんわれらがORGのインターネットカフェも、MERRELLと有線ブロードネットワークスの協力を得てさらにパワーアップ。フジ当日まで1週間と少し、当日のスケジュール調整で頭がいっぱいの人も多いはず。まだまだ悩みはつきないよ〜!

    reported by ORG-natsuki and photo by natsuki & aoki.   (July 19, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com