navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x

.
  • FRF'03すっぱ抜き第一弾!これじゃ、モロじゃん、どうするの?(Mar 16, 2003)
  • 今年のフジ・ロックはいったいどうなるんだぁ?!状況チェックしようと大将を直撃!(Mar 15, 2003)
  • 緊急特別企画:岩盤で早割をゲットする方法(Mar 13, 2003)
  • Fuji Rockin' People vol.13 -NGOヴィレッジの村長、大久保青志さんに訊く...(申し訳ない。リニューアルの遅れで更新にも遅れが出てます)(Mar 13, 2003)
  • もうすぐ発表だよ、今年のフジ・ロック(Feb 26, 2002)
  • 新FRF年、おめでとう(Jan 4, 2003)
  • FOHまで何メートル?--ボードウォーク追跡取材--(Jan 4, 2003)
  • さよなら、ジョー!30日が葬儀です。ジョーとご遺族へのメッセージ用BBSTO JOE WITH LOVEも作りました。(Dec 29, 2002)
  • 悲しいニュースです。ジョー・ストラマーが亡くなりました。(Dec 23, 2002)
  • 苗場キャンプ・レポート到着。つなごう、みんなで作るボードウォーク!(Dec 4, 2002)
  • 新コーナー、FRF感動記登場--写真で語る「私のFRF'02」 - ORG-saya38の場合(Nov 22, 2002)
  • FROM TAISHO更新--FRF'02から朝霧、そして、Magic Rock Outへ(Nov 21, 2002)
  • fujirockers say. "Smile! and B Friends!みんなの感動、教えてよ! 感動記募集中です。(Nov 10, 2002)
  • いつもfujirockers.orgをサポートしてくれているSolomonから忘年会用のrockers special menのお知らせです。(Nov 10, 2002)
  • 若手ORGスタッフが見た朝霧レポートをアップしました。(Oct 20, 2002)
  • 大将よりキャンプのお誘いです。(Oct 8, 2002)
  • FRF'03進行中。(なんのことかは読めばわかる!)(Oct 8, 2002)
  • 今年のFRFはどうだったんだぁ!? 馬鹿大将、日高氏に訊く(Sept 17, 2002)
  • また来年(Aug 4, 2002)
  • もうすぐだぁ、直前レポート!!(July 24, 2002)
  • FRF'02前夜祭 in Tokyoレポート!!(July 24, 2002)
  • ひさびさにFrom Taisho更新です。(July 23, 2002)
  • なんでフリー・チベットや?ミラレパ基金の田原さんがInterviewsに登場です。(July 22, 2002)
  • 苗場に足跡を残しませんか!Naebaインデペンデンス・ボードウォークのこと(July 22, 2002)
  • 事前キャンプレポート第2弾!軽トラ、FUJIROCK号踏ん張る...(July 22, 2002)
  • な、なんとfujirockers.orgのスタッフが選曲したビデオのオンパレード! 24H SPECIAL on VMC vol.04 「FUJI ROCK ARTISTS SPECIAL」放映(July 20, 2002)
  • いろいろ遊べるからこそフジロックでしょ! 音楽外情報などなど(July 19, 2002)
  • へっぽこキャンパーによる事前キャンプレポート! どしゃぶりの苗場にDIYの神髄を見た!(July 19, 2002)
  • MITSUBISHI MOTORSとSPACE SHOWERのサポートで"メモリアルブース"登場!PEOPLE fileの映像版が登場!(July 18, 2002)
  • レッド・リボンからの便りに、ORGより少しのお知らせ(July 18, 2002)
  • 急告!!! 絶対に読んで!!土砂降りの苗場、雨のフジロック会場からのレポートです。(July 15, 2002)
  • Levi'sのサポートで"富士岩石祭博物館"登場!展示用「FRF体験記」を大々的に募集だぁ!(July 12, 2002)
  • MTV特番「Fuji Rock Festival Week」のおしらせ(July 12, 2002)
  • FRFはCO2排出ゼロ宣言します!森を作ろうぜ。(July 12, 2002)
  • 星空トレイン受付終了のご連絡(July 10, 2002)
  • AVALON FIELDのNGO Villageに遊びに来てちょうだい(July 9, 2002)
  • 今年もやります! FRF'02前夜祭 in Tokyo!!&グッズ先行販売!?(July 5, 2002)
  • フジロック・ドキュメンタリー祭の続報到着。(June 22, 2002)
  • 翻訳スタッフWANTED!!!(June 13, 2002)
  • 6/12追加発表アーティストなど(June 12, 2002)
  • FRF02&RSR02合同オープニングパーティレポートin 札幌のレポート到着。(June 5, 2002)
  • フジロック・ドキュメンタリー祭 in 仙台のレポート到着。(June 5, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.10は星空trainを実現させたSmash Westの南部裕一氏(June 4, 2002)
  • 今年も募集! 彷徨えるパフォーマー大集合!!(June 3, 2002)
  • なにか面白いことは起きていないかぁ!? 大将に直撃取材だぁ...Part1(May 31, 2002)
  • ヘヴン日程発表(6/1公式ページ公開分)(May 30, 2002)
  • 5/18追加発表アーティスト(May 16, 2002)
  • HELP! WE NEED SOMEBODY!(May 13, 2002)
  • FRF行き特別列車、「FUJI ROCK 星空TRAIN」受付開始!(May9, 2002)
  • FRF体験記、risaさんから。(May 8, 2002)
  • 『岩石博物館』復活(May 2, 2002)
  • rockers' train詳細とすっぱ抜き!(May 2, 2002)
  • Around The Fest.vol.4。写真家、井上ジェイさん登場。グラストンバリーとフジ・ロックのことなど。(May 1, 2002)
  • 公式ホームぺージで発表されるラインナップ。(April 26, 2002)
  • 見てきたよ、オフィシャル・ショップ(April 26, 2002)
  • 久々に大将からのメッセージ更新(April 26, 2002)
  • 動くぜ、fujirockers' train!(April 24, 2002)
  • FRFドキュメンタリー祭りのお知らせ(April 24, 2002)
  • フジ・ロック体験記、☆☆☆さんから。(April 21, 2002)
  • 今日、公式ホームページで公開されるアーティストとtpossibleのフジ・ロック体験談です。(April 19, 2002)
  • すっぱ抜き再び...(少しだけど)(April 15, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はMMさんのものをアップ。(April 12, 2002)
  • 動かせるか、fujirockers' train? (状況報告)(April 12, 2002)
  • これが明日FRF '02 OFFICIAL SHOPで発表されるラインナップよ。(April 9, 2002)
  • mayuさんとひろさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップ。(April 7, 2002)
  • ちゃびえさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(April 1, 2002)
  • フジ・ロック体験記更新です。今回はEikoさんとnicoさんから。ありがとう。(March 31, 2002)
  • まだ1/3か1/4だよ、出演者に関しては。(笑)まだまだこれから! それより重要なのは、ここに集まってくるみんなです。そんなみんなの体験記、今回はマサオです。(March 30, 2002)
  • お待たせ、怒濤のすっぱ抜き情報だぁ!(March 29, 2002)
  • 連続でアップですが、今度はケンイチさんのフジ・ロック体験記です。(March 27, 2002)
  • 生田目真紀さんと黒jinさんから、フジ・ロック体験記が届きました。ありがと!(March 27, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はakiraさんと☆SAN☆さんの便りです。(March 24, 2002)
  • ももさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(March 22, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回はayaさんから寄せられました。(March 21, 2002)
  • フジ・ロック体験記、funkさんから便りをいただきました。(March 20, 2002)
  • フジ・ロック体験記、今回は@ミズさんよりいただいた原稿をアップしています。(March 19, 2002)
  • フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.3。今回は'98と'00、そして、'01と出演してくれたバンド、KEMURIのヴォーカル、フミオさんに登場してもらいました。(March 15, 2002)
  • まるでフジ・ロックだったぞ、オゾマトリ!(March 15, 2002)
  • フジ・ロック体験記、ぞくぞくと到着。今回はbonoさんとmanabuさんから。(March 14, 2002)
  • 早速届いたフジ・ロック体験記。今回はnevermindさんのお手紙です。(March 13, 2002)
  • みんなからの原稿募集!!!(March 12, 2002)
  • 大将からの悲しいけど、めでたい伝言(March 7, 2002)
  • 大将に会ってきたぞ!まずは、総論って感じかな。(March 5, 2002)
  • フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.2です。今回は'00で最もFuji Rockin'バンドだったOzomatli。来日間近の彼らを電話で捕まえました。(Feb 27, 2002)
  • From TAISHO更新。(Feb 21, 2002)
  • 遅れて申し訳ねぇ、すっぱ抜かれてしまったぁ!(Feb 21, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.9はグリーン・ステージの舞台監督岡田美和氏(Feb 16, 2002)
  • Fuji Rockin' People vol.8です。今回はワールド・レストランの中心人物、ソロモン氏の登場です。(Feb 13, 2002)
  • フェスティヴァル周辺の人物たちを取材したAround The Fest.が始まりました。1回目は小野島大氏インタヴューです。(Feb 10, 2002)
  • 新フジ年明けましておめでとうございます。(Feb 3, 2002)

    and more>>

  • . FROM ORG

    ありがとう、レッド・リボンのみなさん

     といっても、誰も何のことかもわからないかなぁ... 97年のフジ・ロックで、Let's Get Together Boardという、fujirockers.orgの元祖のようなBBSを通じて知り合った人たちが、「会場で会おうよ、目印に赤いリボンを付けようか..」と始まったのがそれでした。

    Tshits  まだまだインターネットは一般に浸透していなくて、どれだけのつながりが生まれたのかはわからないんだけど、嵐のフジ・ロックでかなりの人が赤い布の切れ端を持っていたり、リボンだけじゃなくて、なにかしら赤い目印を付けていたものです。(これはその時の赤リボン軍団の写真)

     あれから6年近く、今でもあの時の仲間から時折メールが届いたりするんですが、みんなどうしているんでしょう? と、そう思ったら、レッド・リボンのひとりからこんなメールをいただきました。

    ------------------------

     最近、うちのサイトで苗場近辺の宿を見てみるとフジロックのお客さん向けに、相部屋や連泊プランで、1泊1800円〜など、安く部屋を提供してくれている宿も多く、まだ予約が取れる宿もいくつもあるようです。

     これから思い立って参加するfujirockersたちのために、苗場周辺の予約できる宿のリンクを作ってみました。

    http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/jalan/frame/shun.html?NO=2343

    (現在多少遠めの宿も含まれてますが、この後近所のみに絞ります)

     これが、orgを見ている皆さんの有益情報になるようであれは、ぜひ.orgでご紹介いただければと思い、ご連絡した次第です。

    ------------------------

     こゆうの、BBSに書き込んでくれてもいいんだけど、こっちの方がみんなが読んでくれるかもしれないからというので、こちらに掲載します。もし、まだ宿が決まっていなくて、情報がほしかったらこんなページも便利ですね。

     それに、あまりにも早くから予約していたのを忘れていたり、事故などでいけなくなった人たちのキャンセルによって、新たに空きが出ているホテルや旅館、民宿の話題も聞いたことがあります。こういったホームページや苗場旅館組合のページも散策してください。駐車場の情報やお風呂の情報なども掲載されています。

     繰り返すまでもなく、fujirockers.orgは、フジ・ロックの主催者であるSmashのみならず、いろいろな人に支えてもらって動いています。こういった人たち、それに、今、『体験者に聞け!』のコーナーでアンケートに答えてくれている人たちによって、よりヴィヴィッドな情報が得られ、多くの人に拡散し、一方で、数多くのスポンサーの方々のサポートでスタッフの経費がでたり、あるいは、フジ・ロックを語る上で欠かすことのできないメディア、Fuji Rock Expressの更新から運営に必要な器材を貸していただいたりと、我々の活動が可能になっています。スポンサーのみなさん、ここに集まってきてくれているみなさん、本当にありがとう。

    Memorial Booth

     さてさて、一昨年まではfujirockers.orgのスタッフのTシャツなんてなかったんですが、今年はこれがスタッフのTシャツとなります。三菱モータース様のサポートで、このスタッフTシャツができあがったんですが、これを着たスタッフが、いつも通りのPEOPLE FILEインタヴューをしに、みなさんの元におじゃましたり、写真を撮りに出かけます。ぜひ、スタッフを助けてあげてください。例によって、例のごとく、全員がこのサイト、あるいは、その元祖である"Let's Get Together Boad"を経てやってきた人たちです。

    Tshits  また、MERRELLさんと有線ブロードネットワークスさんのサポートによって、今年もfujirockers.orgのネット・カフェというのが作られます。場所は昨年と同じで、PC端末を置いたり、fujirockers.orgにやってきている人たちのミーティング・ポイントとして使っていただければ幸いなんですが、(当然、超アナログな掲示板も作る予定で進行中。詳細は、ORG-staffが後にレポートすることになってます)ここで、fujirockers.orgが、初めて全て自分たちで制作したTシャツを販売することになっています。

     デザインしたのは、web-masterのfolliniで、制作のために走り回ってくれたのはORG-ryoji。基本的にシンプルなメッセージを全面に、これは「fujiirockersはいいます。ほほえみましょ。いいよぉ!」というもので、今回のスタッフTシャツはこのデザインをベースにしています。

     売り物となっているのは、赤をベースにしたものとブルーをベースにしたものがあり、もうひとつのデザイン(それはfujirockers.orgのネットカフェに来てからのお楽しみ)のものを制作。Mサイズ、Lサイズを用意しているんですが、全て限定生産で全部で300着のみ販売します。これはこのfujirockersネット・カフェのみでの販売で、値段は2500円を設定しています。

     今回の収益は、全部で40人ほどのスタッフ、さらには関係者を含めての慰労会用の経費となるんですが、そんなことを考えるのはまだまだ先のこと。台風が近づいているとか、天候が危ういだとか、そろそろ雨にやられてもおかしくないとか... そんなことを思ってしまうの今日この頃。冗談でもなんでもなく、雨、嵐、寒さ... そのあたりを十分に想定してフジ・ロック行きの準備をしてくださいね。おそらく、97年を経験している人たちは大丈夫だろうけど、そんなことを想像もできないのが98年以降の参加者だと思います。去年が一昨年か、ちらりと雨が降ったことがありますが、あんなの97年に比べれば、雨でとは呼べません。でも、台風じゃなくても、苗場の雨は「台風並み」であること、十分理解していてくださいね。過去3年間は奇跡だったんだということ、ぐれぐれも忘れないようにお願いです。どもかく、備えあれば憂いなし... それは確かですから。

    ----report by ORG-master   (July 18, 2002)

     



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com