|
FRF'03すっぱ抜き第一弾!これじゃ、モロじゃん、どうするの?(Mar 16, 2003)
今年のフジ・ロックはいったいどうなるんだぁ?!状況チェックしようと大将を直撃!(Mar 15, 2003)
緊急特別企画:岩盤で早割をゲットする方法(Mar 13, 2003)
Fuji Rockin' People vol.13 -NGOヴィレッジの村長、大久保青志さんに訊く...(申し訳ない。リニューアルの遅れで更新にも遅れが出てます)(Mar 13, 2003)
もうすぐ発表だよ、今年のフジ・ロック(Feb 26, 2002)
新FRF年、おめでとう(Jan 4, 2003)
FOHまで何メートル?--ボードウォーク追跡取材--(Jan 4, 2003)
さよなら、ジョー!30日が葬儀です。ジョーとご遺族へのメッセージ用BBSTO JOE WITH LOVEも作りました。(Dec 29, 2002)
悲しいニュースです。ジョー・ストラマーが亡くなりました。(Dec 23, 2002)
苗場キャンプ・レポート到着。つなごう、みんなで作るボードウォーク!(Dec 4, 2002)
新コーナー、FRF感動記登場--写真で語る「私のFRF'02」 - ORG-saya38の場合(Nov 22, 2002)
FROM TAISHO更新--FRF'02から朝霧、そして、Magic Rock Outへ(Nov 21, 2002)
fujirockers say. "Smile! and B Friends!みんなの感動、教えてよ! 感動記募集中です。(Nov 10, 2002)
いつもfujirockers.orgをサポートしてくれているSolomonから忘年会用のrockers special menのお知らせです。(Nov 10, 2002)
若手ORGスタッフが見た朝霧レポートをアップしました。(Oct 20, 2002)
大将よりキャンプのお誘いです。(Oct 8, 2002)
FRF'03進行中。(なんのことかは読めばわかる!)(Oct 8, 2002)
今年のFRFはどうだったんだぁ!? 馬鹿大将、日高氏に訊く(Sept 17, 2002)
また来年(Aug 4, 2002)
もうすぐだぁ、直前レポート!!(July 24, 2002)
FRF'02前夜祭 in Tokyoレポート!!(July 24, 2002)
ひさびさにFrom Taisho更新です。(July 23, 2002)
なんでフリー・チベットや?ミラレパ基金の田原さんがInterviewsに登場です。(July 22, 2002)
苗場に足跡を残しませんか!Naebaインデペンデンス・ボードウォークのこと(July 22, 2002)
事前キャンプレポート第2弾!軽トラ、FUJIROCK号踏ん張る...(July 22, 2002)
な、なんとfujirockers.orgのスタッフが選曲したビデオのオンパレード! 24H SPECIAL on VMC vol.04 「FUJI ROCK ARTISTS SPECIAL」放映(July 20, 2002)
いろいろ遊べるからこそフジロックでしょ! 音楽外情報などなど(July 19, 2002)
へっぽこキャンパーによる事前キャンプレポート! どしゃぶりの苗場にDIYの神髄を見た!(July 19, 2002)MITSUBISHI MOTORSとSPACE SHOWERのサポートで"メモリアルブース"登場!PEOPLE fileの映像版が登場!(July 18, 2002)
レッド・リボンからの便りに、ORGより少しのお知らせ(July 18, 2002)
急告!!! 絶対に読んで!!土砂降りの苗場、雨のフジロック会場からのレポートです。(July 15, 2002)
Levi'sのサポートで"富士岩石祭博物館"登場!展示用「FRF体験記」を大々的に募集だぁ!(July 12, 2002)
MTV特番「Fuji Rock Festival Week」のおしらせ(July 12, 2002)
FRFはCO2排出ゼロ宣言します!森を作ろうぜ。(July 12, 2002)
星空トレイン受付終了のご連絡(July 10, 2002)
AVALON FIELDのNGO Villageに遊びに来てちょうだい(July 9, 2002)
今年もやります! FRF'02前夜祭 in Tokyo!!&グッズ先行販売!?(July 5, 2002)
フジロック・ドキュメンタリー祭の続報到着。(June 22, 2002)
翻訳スタッフWANTED!!!(June 13, 2002)
6/12追加発表アーティストなど(June 12, 2002)
FRF02&RSR02合同オープニングパーティレポートin 札幌のレポート到着。(June 5, 2002)
フジロック・ドキュメンタリー祭 in 仙台のレポート到着。(June 5, 2002)
Fuji Rockin' People vol.10は星空trainを実現させたSmash Westの南部裕一氏。(June 4, 2002)
今年も募集! 彷徨えるパフォーマー大集合!!(June 3, 2002)
なにか面白いことは起きていないかぁ!? 大将に直撃取材だぁ...Part1(May 31, 2002)
ヘヴン日程発表(6/1公式ページ公開分)(May 30, 2002)
5/18追加発表アーティスト(May 16, 2002)
HELP! WE NEED SOMEBODY!(May 13, 2002)
FRF行き特別列車、「FUJI ROCK 星空TRAIN」受付開始!(May9, 2002)
FRF体験記、risaさんから。(May 8, 2002)
『岩石博物館』復活(May 2, 2002)
rockers' train詳細とすっぱ抜き!(May 2, 2002)
Around The Fest.vol.4。写真家、井上ジェイさん登場。グラストンバリーとフジ・ロックのことなど。(May 1, 2002)
公式ホームぺージで発表されるラインナップ。(April 26, 2002)
見てきたよ、オフィシャル・ショップ(April 26, 2002)
久々に大将からのメッセージ更新(April 26, 2002)
動くぜ、fujirockers' train!(April 24, 2002)
FRFドキュメンタリー祭りのお知らせ(April 24, 2002)
フジ・ロック体験記、☆☆☆さんから。(April 21, 2002)
今日、公式ホームページで公開されるアーティストとtpossibleのフジ・ロック体験談です。(April 19, 2002)
すっぱ抜き再び...(少しだけど)(April 15, 2002)
フジ・ロック体験記、今回はMMさんのものをアップ。(April 12, 2002)
動かせるか、fujirockers' train? (状況報告)(April 12, 2002)
これが明日FRF '02 OFFICIAL SHOPで発表されるラインナップよ。(April 9, 2002)
mayuさんとひろさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップ。(April 7, 2002)
ちゃびえさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(April 1, 2002)
フジ・ロック体験記更新です。今回はEikoさんとnicoさんから。ありがとう。(March 31, 2002)
まだ1/3か1/4だよ、出演者に関しては。(笑)まだまだこれから! それより重要なのは、ここに集まってくるみんなです。そんなみんなの体験記、今回はマサオです。(March 30, 2002)
お待たせ、怒濤のすっぱ抜き情報だぁ!(March 29, 2002)
連続でアップですが、今度はケンイチさんのフジ・ロック体験記です。(March 27, 2002)
生田目真紀さんと黒jinさんから、フジ・ロック体験記が届きました。ありがと!(March 27, 2002)
フジ・ロック体験記、今回はakiraさんと☆SAN☆さんの便りです。(March 24, 2002)
ももさんから送られてきたフジ・ロック体験記をアップしました。(March 22, 2002)
フジ・ロック体験記、今回はayaさんから寄せられました。(March 21, 2002)
フジ・ロック体験記、funkさんから便りをいただきました。(March 20, 2002)
フジ・ロック体験記、今回は@ミズさんよりいただいた原稿をアップしています。(March 19, 2002)
フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.3。今回は'98と'00、そして、'01と出演してくれたバンド、KEMURIのヴォーカル、フミオさんに登場してもらいました。(March 15, 2002)
まるでフジ・ロックだったぞ、オゾマトリ!(March 15, 2002)
フジ・ロック体験記、ぞくぞくと到着。今回はbonoさんとmanabuさんから。(March 14, 2002)
早速届いたフジ・ロック体験記。今回はnevermindさんのお手紙です。(March 13, 2002)
みんなからの原稿募集!!!(March 12, 2002)
大将からの悲しいけど、めでたい伝言(March 7, 2002)
大将に会ってきたぞ!まずは、総論って感じかな。(March 5, 2002)
フェスティヴァル周辺を取材したAround The Fest.vol.2です。今回は'00で最もFuji Rockin'バンドだったOzomatli。来日間近の彼らを電話で捕まえました。(Feb 27, 2002)
From TAISHO更新。(Feb 21, 2002)
遅れて申し訳ねぇ、すっぱ抜かれてしまったぁ!(Feb 21, 2002)
Fuji Rockin' People vol.9はグリーン・ステージの舞台監督岡田美和氏。(Feb 16, 2002)
Fuji Rockin' People vol.8です。今回はワールド・レストランの中心人物、ソロモン氏の登場です。(Feb 13, 2002)
フェスティヴァル周辺の人物たちを取材したAround The Fest.が始まりました。1回目は小野島大氏インタヴューです。(Feb 10, 2002)
新フジ年明けましておめでとうございます。(Feb 3, 2002)
and more>>
|
|
 |
 |
・ いろんなものが姿を見せ始めてるよ、もうすぐだぁ!
|
|
--現地からの直前レポート!!--Part2--
駐車場や宿やシャトルバスを降りてから、入場ゲートに向かう時の気持ちってもう言葉では表せないくらいわくわく感でいっぱいですよね。直前レポート第一弾でRookie A Go-Goまで紹介したので、次は早速その入場ゲートから会場内へ入って行きましょう。 
僕がこの入場ゲートを見に行った時、入り口担当のアルバイトさん達が急ピッチでリストバンドなどの準備をしていました。ここでみんなはリストバンドをつけてもらって、ついに会場内へと足を踏み入れる事になります。あのリストバンドをつけてもらった瞬間って本当にたまらないですよね。きたーーー!!ってね。僕は去年、同じくORGスタッフとしてフジロックに来た時に、この入場ゲートのみんなの笑顔を見た瞬間が僕にとってフジロックがついに始まったぞ! と実感した瞬間でした。
 
入り口から入ってしばらく進むと、左側にOASISとRed Marqueeテントが見えてきます。ここから見渡すフジロックの会場もな格別なんですよね。そういえば、僕がいろいろと会場内を歩いている時にみんなよりも早く並んで待っている方たちがいました。

苗場に住むとんぼさんたちです。この小さい写真じゃ見えないかなぁ? この白いロープの上に10匹くらいのとんぼが列を作って並んでるんです。と思ったらコンピューターに向かってる僕の後ろ一匹のとんぼさんが通り過ぎました。みんなと一緒で明日が待ちきれなくて寝れないんでしょうね。他にもORG本部内にはカナブンや蛾、昼間にはかわいいトカゲさんも遊びに来てました。もちろん蚊や蜂のような虫もたくさんいるので、虫除けスプレーや虫刺され用の薬も忘れないようにしてくださいね。
そこからしばらく道なりに進んで、左に橋を渡るとワールドレストランやスポンサーブース、クラブエリアやRed MarqueeテントがあるOASISに入ります。ここは僕が見に行った時には明日の前夜祭に向けて急ピッチで準備が行われていました。

OASISを入ってすぐ右に進むとフジロックに来た事のある人にはおなじみのワールドレストランがあります。fujirockers.orgでも今までOrg-omuraがたくさんのこのワールドレストランに出展するお店を紹介してくれました。あんなに美味しそうなレストランをやっている人たちがこのフジロックでその味も味わってほしいと儲けなんて考えないで努力をしてくれています。今度BBSでそれぞれのお店の感想なんかも聞かせてくださいね。
 
まだまだ準備段階が急ピッチで行われていたOASISエリアだけど、その中で特に僕が心を惹かれたのがこの地元苗場の皆さんによる苗場食堂でした。去年と同じく新鮮な地元の食材を格安の料金で食べさせてくれるそうなんですが、今年はこの苗場食堂の裏に木でできたこんなにおしゃれな飲食スペースができていました。昼間は苗場食堂の美味しいご飯をここで食べることができて、夜は夜でここでおいしい日本酒を提供してくれるそうなんです。ここで使われている木材は僕が前に紹介したフジロックをバリアフリーにしようという地元の皆さんの働きかけで始まったインディペンデンス・ボードウォークにも使われるかもという事で、苗場に人達の温かさが本当によく伝わってきますよね。

もちろんこのOASISの横にはRed Marqueeがあります。今年はこんなに小さなテントでPatti Smithが見れたり、金曜日の夜にはJunkie XLやX-PRESS 2といったダンスミュージック好きにはありえないアクトが深夜に見れたりなど、コアな音楽ファンでなくてもたまらないラインアップが揃いました。ここは明日の前夜祭からライブが始まりますよね。さぁ、いまだに隠されているシークレットゲストはいったい誰なんでしょうね。きっとみんなの度肝を抜くようなアーティストがもうすぐ苗場に到着するんでしょう。
それでは続いてOASISエリアから出てグリーンステージに向かってみましょうか。
 
ここが何万人という人で埋め尽くされるんだから信じられないですよね。僕が見に行ったとき、大勢のスタッフが急ピッチで準備を進めていました。

このステージに立つアーティストに関してはもう何も説明する必要はないでしょう! 井上陽水がこのフジロックでどんなライブを見せてくれるのか。そして最終日にはついにRed Hot Chili Peppersが97年のリベンジにやってきます。もうこの写真を見るだけでいてもたってもいられなくなりませんか? このステージで今年はいったいどれだけの伝説が生まれるのか!?
僕からのレポートの最後に、今日一日たくさんの人達がみんなを迎えるための準備をしていました。
   
こうやってフジロックを作る側から支える人たちの気持ちに答えられるように、みんなで今年も素晴らしいフェスティバルにしましょうね!! こうやってレポートを書いている間に日が変わって前夜祭の日を迎えてしまいました。いよいよ今日、フジロックフェスティバルの入場ゲートがオープンします!
グリーンステージから先の会場レポートは、97年から客として5年間フジロックを経験し、今年はORGスタッフとして参加することになったOrg-ryojiが伝えてくれます。
それでは苗場で会いましょう!!
続々編 by ORG-ryoji reported by ORG-yohei (July 24, 2002)
|